1. トップ
  2. 「あなたの部屋は大丈夫?」占い師が教える、運気を下げる部屋

「あなたの部屋は大丈夫?」占い師が教える、運気を下げる部屋

  • 2024.6.13
  • 12532 views

毎日を過ごす自分の部屋。知らずしらずのうちに運気を下げてしまう部屋に住んでいないか、定期的なチェックが大切ですよ。ここではそんな、運気を下げやすい部屋の特徴をご紹介。もしも心当たりがあるなら、ぜひ改善してみてくださいね。

運気を下げる部屋のチェックポイント

undefined
出典:PIXTA

他の家具の角がベッドを向いている

部屋に家具を配置する時には、角が人のほうを向かないように配置するのが基本です。なかでも、ベッドと他の家具との位置関係には要注意。寝ている間、常に家具の角に指される配置は、運気の流れを断ち切ってしまいます。特に人間関係に関わる運気には、悪影響が出やすいですよ。

ドアとドアが向かい合っている

ドアが2つ以上ある部屋では、ドア同士が向かい合わせになっていないか注意してください。完全に向かい合わせになっていると、いい気が部屋を素通りしてしまいます。また、悪い気も通り放題になってしまうでしょう。こういった間取りの場合は、ドアをのれんやカーテンなどで仕切るといいですよ。

ベッドや机が梁の下にある

風水において、梁の下はあまりいい場所ではないとされています。特に梁の下で寝起きしたり、仕事や勉強をしたりするのは避けたほうがいいでしょう。運気の流れが悪くなるだけではなく、体調や精神状態にも悪影響が出てしまうかもしれません。ベッドや机は、梁を避けるように配置するのが基本です。

undefined
出典:PIXTA

ペンダントライトの下にベッドがある

ペンダントライトをおしゃれなインテリアとして使う人は多いですが、寝ている時、真上に来るような場所に下げるのは避けてください。寝ている時の無防備な体に悪い気が溜まって、体調不調になってしまう可能性があります。ペンダントライトがあるのはいいのですが、ベッドからはできるだけ離すようにしてくださいね。

全体的に薄暗い

薄暗い部屋には陰の気が溜まりやすいため、明るさには常に注意を払いましょう。太陽が出ている時間にカーテンを閉めたり、夜になっても電気をつけずに過ごしたりしていると、運気はどんどん悪くなってしまいます。また、物が多くて影ができやすい部屋にも要注意。すみずみまで明るくしているほうが、運気の流れもよくなりやすいです。

 

※記事内の画像はイメージです
※記事内の情報は記事執筆時点の情報です



監修・著者:恋愛占い師 レイナInstagram
「もっと輝ける毎日へ」をモットーに、恋愛占い師として活動。
西洋占星術・タロットカード・オラクルカードを用いた占いで女性を中心に支持を集め、フォロワー数は2.8万人、鑑定数は5000を超える。