1. トップ
  2. 使い終わった「フリーザーバッグ」捨てるの待った!!水回りの掃除アイテムに大変身するよ〜!

使い終わった「フリーザーバッグ」捨てるの待った!!水回りの掃除アイテムに大変身するよ〜!

  • 2024.6.12
  • 28603 views

食品を保存するのに便利なフリーザーバッグ。使い終わった後、そのまま捨てていませんか…?捨てる前にもう一仕事してもらいましょう。

今回は、使い終わったフリーザーバッグを有効活用する方法をご紹介します。とっても簡単な方法なので、ぜひ試してみてください。

使い終わったジップロック

undefined

こちらは、野菜を冷凍保存した際に使用したジップロック。普通であれば、これでジップロックの役目は終わりますが、実はまだまだ有効活用できるんです…!

必要なものは…?

undefined

ジップロックを有効活用するために必要なものは、塩素系漂白剤のみ。

ジップロックに塩素系漂白剤と水を入れて、キッチンのシンクの排水溝の水切りカゴなどをつけ置き洗いできちゃうんです!

注意点として、使ったジップロックにレモンやお酢など酸性の食品の成分が残っていないよう、ジップロックは事前によく洗いましょう。酸と塩素系漂白剤が混ざると有毒ガスが発生する危険があるためご注意ください。

実際にやっていきます

undefined

まずはジップロックを水洗いします。酸性のものを入れていた場合は、しっかりと洗ってください。

undefined

今回はシンクの排水溝の水切りカゴをつけ置き洗いします。つけ置き洗いで、ヌメリが取れることを祈ります!

undefined

ジップロックに水と水切りカゴを入れます。

undefined

そして、塩素系漂白剤を投入します。水の量で塩素系漂白剤の量も変わるため調節してください。

今回は、10プッシュ入れました。

undefined

袋の中の空気を抜き、水切りがちゃんと浸かっているか確認して、30分間つけ置きします。

ヌメリは取れているのでしょうか?

undefined

30分経ったら、水と塩素系漂白剤を流します。そして、スポンジやブラシなどで水切りカゴを洗いましょう。

undefined

つけ置き洗いをする前はヌメリがあったのに、ヌメリがなくなっていました!手も汚れずに簡単に掃除できたのでうれしいです。

フリーザーバッグ、捨てる前にやってみて!

undefined

今回は使い終わったジップロックに塩素系漂白剤と水を入れて、つけ置き洗いをする方法を伝授しました。

とても簡単につけ置き洗いができるので、フリーザーバッグを捨てる前にぜひ試してみてください!

※記事の内容は執筆時点の情報です
※写真はイメージです