1. トップ
  2. 「梅干しのタネ」“道具いらず”で取り除くワザが画期的!「その手があったか」「感激」

「梅干しのタネ」“道具いらず”で取り除くワザが画期的!「その手があったか」「感激」

  • 2024.6.16
  • 21070 views
undefined
写真:PIXTA

おにぎりの具材としても人気の梅干し。特に気温が高くなるこれからの季節は、積極的にお弁当やおにぎりに梅干しを使いたいところです。でも、梅干しの種取りって、なかなか大変ですよね。はしや包丁を使っても簡単には取れないし、なにより洗いものが増えるのも面倒…。

でも実は、あっという間に梅干しの種が取れる裏ワザがあるんです!しかも、はしや包丁などの道具はいっさい必要なし。手も汚れず、とにかく簡単なんです。

忙しい朝の時間でもスルッと種を取り出せる時短ワザを、さっそくご覧ください。

用意するものは“ラップ”のみ

undefined

用意するものは、ラップのみ。

どんな大きさの梅干しでも試せますが、固いタイプの梅干しには使えないのでご注意ください。

undefined

まずは、梅干し1個を包める大きさにラップをカット。中央に梅干しを1個のせます。

undefined

梅干しをしっかりとラップで包みます。

undefined

ラップの上から揉んで指でぐにゅ~っと種を押し出せば、ものの数秒で種取りが完了!

このとき、ラップから梅肉が漏れ出さないように注意しましょう。

手を汚さずに取れました!

undefined

ラップを開けると、種と梅肉がきれいに分離していました。

こんなに短時間で、しかも手も道具も汚さずに梅干しの種が取れるなんて、感激です…!

梅のたたき作りにも応用可

undefined

お料理用に梅のたたきを作りたい場合も、この裏ワザが活用できます。

種を取り除いた梅肉を、ラップの上から包丁でトントン叩くだけ。包丁もまな板も汚さず、あっという間に梅のたたきが完成しました。

もう手を汚さなくていい!

undefined

梅干しをラップに包んで揉むだけで、手を汚さずに一瞬で種を取り出すことができました。思わず「その手があったか…!」と驚きの裏ワザでした。

ラップから使う分だけを皿に移して、残りはラップに包んだまま翌日に使い分けることもできるので、かなり便利です。画期的なこちらの裏ワザ、お弁当作りなどにぜひお試しくださいね。

※記事の内容は執筆時点の情報です。