1. トップ
  2. 絶対にクリックしないで 『クロネコヤマト』からの注意喚起に「騙されそうになった」「うちにも来た」

絶対にクリックしないで 『クロネコヤマト』からの注意喚起に「騙されそうになった」「うちにも来た」

  • 2024.5.24
  • 34054 views
undefined
出典元:photoAC(※画像はイメージです)

近頃、「運送会社からのメールを装った迷惑メールが送られてきて騙されそうになった」と、SNSで話題になっています。

「不在連絡」や「お届けのお知らせ」といったタイトルでメールやショートメールが送られてきて、文面やデザインも運送会社公式のものに似せているため、確認せずに記載のURLにアクセスしてしまう方も多いようです。

ですが、そのようなメールに記載されているURLをクリックして偽物のサイトにアクセスすると、個人情報を不正取得され、悪用されてしまう可能性があります。

個人情報を入力しないことはもちろんですが、クリックしない・アクセスしないことを徹底しましょう。

また、ヤマト運輸ではショートメールによる不在連絡やお届け予定のお知らせは行っていないとのこと。SMS(「メッセージ」アプリなど)からのお知らせは、公式からのものではないと考えて良いでしょう。

では被害に遭わないために、こういったメールに関してどのような対策をしたら良いのでしょうか?

ヤマト運輸株式会社のご担当者さんに、詳しく教えていただきました。

『お客様のメールアドレス+様』である場合は注意を!

---こういったメールは、どんなところをチェックすれば貴社からのメールではないことがわかるのでしょうか。

「メール本文が『お客様のお名前+様』ではなく『お客様のメールアドレス+様』である場合は、当社メールではないことがご確認いただけます」

---とてもわかりやすいです!まず「宛名」を確認すると良いのですね。

---貴社を騙るメールを受信した場合はどのようにしたらよいでしょうか?

「防衛策としてはメールでのやり取りは控え、ヤマト運輸公式アプリをご利用されるのが一番安全です。お荷物のお届け予定通知やお届けの日時、場所のご変更などはアプリ内でお申し込みいただけます」
◆ヤマト運輸公式アプリは、こちらをご確認くださいhttps://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/campaign/app2015/lp_001.html

---メールではなく、公式アプリで通知が来る形にしたら良いのですね。

「または、クロネコメンバーズ会員になっていただいた後にLINEに連携していただければ、LINEでもお届けの通知や日時、場所のご変更いただけます」
◆クロネコメンバーズについては、こちらをご確認ください
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/members/?utm_source=NRCWBAU2310

◆LINEに連携については、こちらをご確認ください
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/campaign/renkei/LINE/

---普段の連絡手段でLINEを主に使用している方は、こちらもわかりやすいですね。

「ほかにも事例を詳しく紹介しているので、注意喚起については、こちらの『ヤマト運輸の名前を装った「迷惑メール・電話」が多発しています。「なりすましサイト」への誘導に十分ご注意ください』というページをご確認ください」
https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_181212.html

---不正メールの見分け方と、対策の仕方を詳しく教えていただき、ありがとうございました!

「うちにも来た!」の声多数。今すぐ対策を

undefined
画像:TRILL編集部

公式を騙るメールはかなり多くの方に届いているようで、SNSでは「先日騙されそうになった」「本物にそっくりで開けてしまうところだった」「うちにも来た」というコメントが多数投稿されていました。

また、「クロネコメンバーズに登録しているので、それ以外のメールはアクセスしないようにしている」「お知らせが来たら、そのメールはクリックせずに、公式サイトから自力で確認するようにしている」と、きちんと対策を講じているという方の声も。

これを機に、各運送会社の注意喚起ページを確認し、対策することをおすすめします。



取材協力:ヤマト運輸株式会社

出典:『ヤマト運輸の名前を装った「迷惑メール・電話」が多発しています。「なりすましサイト」への誘導に十分ご注意ください』
https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_181212.html