1. トップ
  2. レシピ
  3. 【もう魚はフライパンで焼かない!?】ライフで見つけた「白ごはん泥棒がウマすぎる…」ズボラ歓喜2選

【もう魚はフライパンで焼かない!?】ライフで見つけた「白ごはん泥棒がウマすぎる…」ズボラ歓喜2選

  • 2024.5.23
  • 166 views

こんにちは。時間があれば、買うものがなくてもスーパー巡りをしてしまうヨムーノライターの乃々です。

魚料理は好きだけど、魚焼きグリルの掃除が面倒という方に朗報。ライフでは、電子レンジで温めるだけ、フライパンで焼くだけで作れる魚のおかずがいくつもあります。

お魚料理をラクに楽しみたい方に、簡単に作れるライフのお魚系商品を2種ご紹介しましょう♪

フライパン1枚で超簡単!「骨取り白身魚のソテー」

ヨムーノ

商品名:骨取り白身魚のソテー(塩レモン風味) 価格(税込):321.84円 内容量:2切 エネルギー:84kcal(100gあたり)


魚を食べたいけれど、骨取りが億劫……。

味付けも苦手と言う方には、フライパンだけで簡単に調理ができる白身魚のソテーがおすすめです。

ヨムーノ

白身魚と書いてありますが、何の魚を使っているのか気になりませんか?原材料を見てみたら、パンガシウスのフィレと書いてありました。

パンガシウスって何!?と思われるかもしれませんが、いつの間にか馴染みのある味になっている存在。日本でも食用としてよく使われています。

なまずの仲間で、白身魚のフライにもパンガシウスを使うことがあるのだとか。クセがなく、タンパク質をたっぷりとれますよ。

既に味が付いているため、そのまま焼くだけでOKです。

ヨムーノ

早速、フライパンで焼いていきましょう。筆者はフライパン用の魚焼きシートを使って、さらに後片付けを楽にしました。

ヨムーノ

両面焼いて、綺麗に焼き上がったらお皿にのせて完成!あとは食べるだけ♪

2切あるため、2人で1切れずつシェアして食べることもできますね。

ヨムーノ

身がプリプリ!レモンとスパイスが効いています。

ごはんにも合うので夕飯のおかずにもピッタリですし、ワインとバゲットが欲しくなる味。


・今回の味評価 ★★★★☆ 理由:クセや臭みがない!肉厚な身にスパイスがたっぷり効いていて、クセになります。

レモンの酸味でさらにうまさアップ!他にもガーリック味のムニエルもありますよ。


電子レンジで温めるだけ◎「かれいみりん」

ヨムーノ

商品名:やわらかかれいみりん 価格(税込):486円 内容量:3切 エネルギー:141kcal(100gあたり)


フライパン?いやいや、それすら使いたくないよ〜!めんどくさい……というあなた!

まぁ、筆者もですが(笑)、電子レンジで温めるだけで魚料理が簡単に出来上がる商品もありますよ。

脂たっぷりアブラカレイのみりん干し。福岡の老舗「久原醤油」のあごだしつゆを使っている、豪華な逸品です。

ヨムーノ

まず、つまようじのような先の尖ったもので、パックのラップ部分に5〜6カ所穴を開けます。

ヨムーノ

そのまま電子レンジにいれて、500Wで約2分30秒(600Wで約2分10秒)温めましょう。

フライパンで焼きたい方は、クッキングシートを敷いて焼いてもOKです。

ヨムーノ

温めたら、みりん干しに火が通ってホカホカに!

ヨムーノ

お箸で触ると、ほろほろと身がほぐれるやわらかさ。

お皿に移そうとしたら、ふんわりしているために崩れそうになりました。

食べたら、口の中で身がとろける〜!もちろん骨は取ってあるので、パクパクと食べられますよ。

みりんが効いていて甘辛く、白いごはんが欲しくなります。日本酒も欲しい(笑)。


・今回の味評価 ★★★★☆ 理由:1人で食べたら大満足、3切もあるため家族でシェアもできますよ。

疲れた時の晩酌のつまみにももってこいです。料理したくないけど、おいしい魚が食べたい方におすすめ!

また、レンジであたためて調理できるシリーズは鮭の西京焼きなど何種類かあったので、いろいろ試してみたいです。


お手軽調理ができる商品に頼ってしまおう!

ヨムーノ

今回は、簡単に作れるライフのお魚系商品を2種ご紹介しました。

忙しいときの時短アイテムとして重宝しますよ。ライフで簡単に魚料理を作っちゃいましょう♪

※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

ライター:乃々

100均好きなwebライター

カルディと100均が大好きで、週2回ほどパトロールするwebライターです。趣味は歩くことと食べること!お得や限定品という言葉に弱く、流行りを見逃さないように日々リサーチを行っています。『森林活動ガイド』資格所有。

元記事で読む
の記事をもっとみる