1. トップ
  2. 【難読漢字】「驍名」の読み方は?戦国時代に多く使われた言葉です!

【難読漢字】「驍名」の読み方は?戦国時代に多く使われた言葉です!

  • 2024.5.22
  • 855 views

「驍名」の読み方をご存じですか?

「名」という漢字があることから、名前などに関係している言葉のようですが、「驍」という漢字はあまり見ないと思います。

いったい何と読むのでしょうか?

「驍名」の読み方のヒントはこちら

ひらがなで書くと「○○うめい」の5文字

音読みです

「驍」は「暁」と同じ音読みです

以上の3つのヒントから考えてみてください。

「驍名」の読み方、正解は・・・

イメージ

「ぎょうめい」

です!

「驍」という漢字は「つよい」「いさましい」という意味を持っています。「名」はここでは「名声」のように「良い評判」という意味で使われています。

「驍名」は「強いという評判」「武勇にすぐれているという名声」という意味を持つ言葉です。

「暁」と同じ音読みだというヒントを出しましたが、「暁」の旧字体は「曉」で、元々は「驍」と同じつくりを持つ漢字です。「僥倖」などで使われる「僥」という漢字も同じつくりで「ギョウ」という音読みです。

「驍名」と似た意味の言葉

「驍」という漢字は「驍将」「驍雄」など、武勇にすぐれた人に対して使われることが多い漢字ですが、「驍名」に似た意味の言葉として挙げられるのは「勇名」「武名」です。こちらは「勇者(勇気のある人)」「武人(軍事を職とする人)」という意味もついてきます。とはいえ、「驍名を馳(は)せる」「勇名を馳せる」という言葉が使われているのを見ると、ほぼ違いはないと思われます。

あまり使われることのない漢字ですが、「驍名」の読み方を是非覚えておいてくださいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる