1. トップ
  2. ダイアン・津田「笑われたりしない?」 処方箋の疑問に回答集まる

ダイアン・津田「笑われたりしない?」 処方箋の疑問に回答集まる

  • 2024.5.23
  • 2383 views

医療機関を受診した際、薬が必要だと判断されたら渡される、処方箋(しょほうせん)。

使用期限は4日で、全国どこの保険薬局に持ち込んでも問題ないとされています。

しかし、人によっては「本当に問題はないのか」と不安に思うとか。

2024年5月21日、お笑いコンビ『ダイアン』の津田篤宏さんはX(Twitter)アカウントを更新。

処方箋についての疑問を投稿し、「いい質問だ」「同じように思っていた」と反響を呼びました。

『ダイアン』津田篤宏が教えてほしいコト 処方箋にまつわる真偽

病院で処方箋を受け取り、保険薬局に行く予定だった津田さん。

どこの薬局にも、必要な薬がそろっているのか」について、疑問を呈しました。

例えば、歯科医院と皮膚科のクリニックでは、処方される薬がかなり異なります。

多くの患者が必要とする基礎的な薬は、どの保険薬局も置いているかもしれませんが、さまざまな症状に対応して、手広く取りそろえるのは難しそうですよね。

※写真はイメージ

津田さんの疑問はネット上で拡散され、同じような不安を抱いていた人たちが反応。

経験談のほか、薬剤師からの返答も多数寄せられました。

・普段と違う薬局に行ったら、必要な薬がなくて、取り寄せとなって面倒だった記憶がある。

・現役の薬剤師です。どこの処方箋を持って来ても、笑うことは絶対にないです!でも在庫確認で、裏でワタワタしていることはあります。

・申請しないと取り扱えない薬とかがあるんですよ…。薬局に電話して、在庫確認をするのがオススメ!

・処方箋を出した病院の近くにある保険薬局なら、在庫があって安心できるのは確か。

・膨大な種類がある薬のすべてを置いてはおけず…。在庫不足は本当に申し訳ない…。

やはり、病院やクリニックのすぐ近くにある、いわゆる『門前薬局』なら医療機関と連携しており、よく処方される薬を常時取りそろえているようです。

一方で、自宅付近に『かかりつけの保険薬局』があれば、薬の重複や相互作用などのチェックをより詳細にできるメリットも。

利用する保険薬局を1つにしぼり、在庫がない場合は、薬を取り寄せるのもありだといえるでしょう。

なお、津田さんは受診した医療機関から、離れた場所にある保険薬局を訪れてみた模様。

「薬局に来て、処方箋を渡したけど、何人か集まってコソコソ話しとるやないかい!無理っぽい雰囲気やんかい!」とハラハラする様子を実況した後、「いけたー」と喜びの声を上げていました。

津田さんのように、問題なく薬を受け取れる場合もあるので、自身の都合に合わせて適したほうを選択できるといいでしょう。

[文・構成/grape編集部]

元記事で読む
の記事をもっとみる