1. トップ
  2. レシピ
  3. 【リュウジレシピ】鶏もも肉は「わさびタルタル」で食え⁉わさびで辛いの?タルタルで酸っぱいの?まろやかなの~?

【リュウジレシピ】鶏もも肉は「わさびタルタル」で食え⁉わさびで辛いの?タルタルで酸っぱいの?まろやかなの~?

  • 2024.5.22
  • 134 views

わが家では鶏肉をよく焼きます。むね肉だったり、もも肉だったり。味つけは、ほとんどが子どもが大好きなてりやきソースを選択します。でも今日は、あのリュウジさんが考案した「わさびタルタル」でいただいてみようかと。名称から察するにわさび×タルタルソースなんでしょうけど、いったいどんなお味なんでしょう。大人はなんとなく好きそうな感じがしますよね。あ、子どもも食べられるのかしら?でも、わたしがどうしても食べてみたいので、とにかく作ってみましょう♪ 


わさびタルタルを子どもは食べられるだろうか…

鶏肉をよく焼くわが家では、子どもが大好きなてりやきソースの味つけが定番。でも、大人としてはいろいろな味を楽しみたいので、今回は思い切って違うソースをチョイスします。あのリュウジさんが考案した「わさびタルタル」です。YouTube動画「バズレシピ」で見つけました。

このソースのスゴいところは、タルタルソースをレンチンで作ってしまうこと。卵もレンチンで固めてしまいます。なので、手間がかかりそうなタルタルソースが卵を茹でずにチンして、他の材料を混ぜるだけで作れるんです。なので「子どもにわさびは大丈夫か?」問題も、わたしが味見をしてみてダメなら、すぐにわさびヌキが作れると思います。そんなわけで、子どもへの配慮も完璧ですので、気兼ねなくトライしてみます!



【材料】

鶏もも肉…300g
卵…1個
長ねぎ…15g
塩・こしょう…適量
マヨネーズ…35~36g
塩…ひとつまみ
砂糖…ひとつまみ
しょうゆ…小さじ1/2
わさび…5~6㎝
片栗粉…大さじ2
サラダ油…大さじ1と1/2
青ねぎ(小口切り)…適量

甘だれ
・しょうゆ…大さじ1
・みりん…大さじ1
・酢…小さじ2
・砂糖…小さじ1と1/2
・うま味調味料…3振り

1. 卵を耐熱容器に割り入れ、600Wの電子レンジで1分10秒加熱します。
黄身の部分に穴を開けておくと爆発を防げますよ。
加熱した卵は細かく刻んでおきます。



2. 長ねぎをみじん切りにします。

3. ボウルに12、マヨネーズ、砂糖、塩、しょうゆ、わさびを入れ、よく混ぜます。



4. 
鶏もも肉を10等分ぐらいに切り、塩、こしょうを振ります。



5. 4
に片栗粉をまぶして揉み込みます。

6. フライパンに油を入れ、中火で熱したら5を皮目を下に焼いていきます。
皮がパリッとなったらひっくり返してください。反対側も焼きます。



7. 6
を皿に盛り付けておきます。


8. 甘だれを作ります。6のフライパンの余分な油を拭き取り、甘だれの調味料を入れ煮詰めます。



9.
鶏肉に8の甘だれと3のタルタルソースをかけ、青ねぎをトッピングしたら完成です。



タルタルソースって、視覚的にかなり食欲をかきたてられますよね。上に刻んだねぎがさらに拍車をかけます♪さて、実食です。

まずはタルタルソースのついていないお肉を、パクリ。うん!おいしい♡ 塩・こしょうをしただけですが、皮目をしっかり焼いたのでパリッとしてすごくいい。すぐおいしいです。

お次はわさびタルタルのたっぷりついたのを、パクリ。タルタルソースはこってりしているイメージがありますが、わさびタルタルはわさびの風味でさっぱり爽やか♪
意外にも辛さはまったく気にならないです。驚きです。で、これは大丈夫かも…と、子どもにも食べさせてみました。すると、「おいしい♡」って。実際、わさびが入っていることを伝えるまで、まったく気がついていなかったようです。マヨネーズと油が辛みを包んでくれる…云々と辛みがなくなる理由をリュウジさんは言っていましたよ。

ということで、家族で爆食い!!
まったく箸が止まりませんでした♪これなら、てりやきソースと入れ替わりでローテーションに入れても大丈夫かしら。レパートリーが増えました。

みなさんもぜひ作ってみてください。

元記事で読む
の記事をもっとみる