1. トップ
  2. 【難読漢字】「救恤」の読み方は?「きゅうけつ」と読みたくなってしまいますが・・・

【難読漢字】「救恤」の読み方は?「きゅうけつ」と読みたくなってしまいますが・・・

  • 2024.5.22
  • 2318 views

「救恤」の読み方をご存じですか?

「救」は「救助」「救急車」などよく見かける漢字ですが、「恤」は一般的に使われる漢字ではありませんね。「血」に似ていますが、「きゅうけつ」とは読みません。

それでは、いったい何と読むのでしょうか?

「救恤」の読み方のヒントはこちら

ひらがなで書くと「きゅう○○つ」の6文字

音読みです

「恤」は「卹」と書くこともあります

以上の3つのヒントから考えてみてください。

「救恤」の読み方、正解は・・・

イメージ

「きゅうじゅつ」

です!

「救」という漢字は「すくう」「たすける」という意味を持つ漢字で、「恤」という漢字は「心配する」「あわれむ」という意味を持つ漢字です。

「救恤」は困っている人に物品などをめぐむ、という意味を持つ漢字です。「救援」と似たような意味を持っていますが、「救援」が「力を貸す」という意味なのに対し「救恤」は「寄付する」という物質的支援の意味あいが強い言葉になっています。

「救恤金」今ではほとんど使われませんが・・・

今ではあまり見かけない「救恤」の使い方としては「救恤金」というものがあります。

被災者や貧困者など、困っている人を援助するための寄付金のことをあらわす言葉です。

「義捐金/義援金(ぎえんきん)」という言葉と同じ意味を持っているためか、現代ではほとんど使われていませんが、20世紀初頭の公文書などでは目にすることがあります。

今ではあまり使われませんが、困っている人を助けるという気持ちと「救恤」の読み方を是非覚えておいてくださいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる