1. トップ
  2. 節水、節電できて衣類にもやさしい!生活の中で手軽に実践できる洗濯のエコ活動とは?

節水、節電できて衣類にもやさしい!生活の中で手軽に実践できる洗濯のエコ活動とは?

  • 2024.5.22
  • 1220 views
生活の中で手軽に実践できる洗濯のエコ活動とは? プラナ / PIXTA(ピクスタ)
生活の中で手軽に実践できる洗濯のエコ活動とは? プラナ / PIXTA(ピクスタ)

物価やエネルギー価格の高騰が続き、より節約を意識するようになりました。単純に「安いものを買う」「切り詰めた生活をする」というよりは、買った食材を使い切ることや、質の良い物を大切に長く使うなど、無駄を省くことで支出を抑えるような工夫をしています。そんなちょっとした心がけをする日々の中で気が付いたのが、“生活を見直すことで無駄が減り、結果としてエコ活動にもつながる”ということ。「エコ」や「サステナブル」な暮らしって大変で面倒なイメージがありましたが、少しの心がけでシフトできることが分かりました。

服に、地球に、家計にもいいセンタク!「Choose one Project」

家事のルーティンを見直した結果、手間が減っただけでなく、エコにも節約にもつながったと感じたのが洗濯の際のすすぎの回数を減らしたことです。

洗剤でおなじみのライオンが行っている「Choose one Project」(チューズワンプロジェクト)という、洗濯のすすぎ回数を「1回」にして、衣類を長く着られるようにすることを呼びかける啓発プロジェクトをたまたま目にして、試してみたことがきっかけでした。

 「Choose one Project」(チューズワンプロジェクト)
「Choose one Project」(チューズワンプロジェクト)

我が家はスポーツをする子がいて、汗やニオイなどの汚れ残りや洗剤残りが気になることもあり、すすぎは毎回2回以上、多い時は3回していました。そもそも、洗濯機の初期設定がすすぎ2回になっていることが多いんですよね。そこで、すすぎ1回に対応している洗剤に変更してすすぎ回数を減らしたところ、時短はもちろん、節水や節電、CO2の削減にも大きく貢献することに!

すすぎ回数を変更したときの効果
すすぎ回数を変更したときの効果

<1世帯あたりすすぎ2回を1回にしたときの効果>

洗濯1回あたり節水量は約36L

1年間毎日すすぎ1回にしたらお風呂で浴槽に貯める量の約2ヶ月分になります

※ライオン調べ

また、実は水道水を使うだけでもCO2が排出されているので、すすぎを1回にすれば、CO2排出量も26パーセント削減できるのだそうです。

すすぎ1回の洗濯はCO2排出量の削減に貢献
すすぎ1回の洗濯はCO2排出量の削減に貢献

※出典:東京都水道局水道水が届くまで、東京都下水道局下水処理の解説をもとに作成

すすぎ回数を減らせば、環境貢献や時短にもつながる
すすぎ回数を減らせば、環境貢献や時短にもつながる

※出典:ライオン調べ

水・電力・CO2 は、国内洗濯機メーカー主要4社の縦型代表機種 衣類3kg標準コース洗濯時平均をもとに算出

そして、何より助かるのが衣類のダメージを抑えてくれるという点です。服が長持ちしてくれるのは本当に助かりますよね。

すすぎ1回なら衣類が長持ち
すすぎ1回なら衣類が長持ち

高い洗浄と消臭力、色あせ防止の機能が両立!「NANOX one」

ライオンの衣料用液体洗剤は、すべて“すすぎ1回”に対応していて、少ない水の使用量で衣類にも環境にもやさしい洗濯を実現しているのだとか。おしゃれ着用洗剤「アクロンスマートケア」なら、“すすぎ0回”でOK!

今はもう、洗濯のすすぎは1回でも十分!おしゃれ着用洗剤「アクロンスマートケア」なら、“すすぎ0回”でOK!
今はもう、洗濯のすすぎは1回でも十分!おしゃれ着用洗剤「アクロンスマートケア」なら、“すすぎ0回”でOK!

そして「NANOX one」は、高い洗浄・消臭力と色あせ防止の機能を両立させた、ライオンの衣料用洗剤の中で唯一の洗剤だそう。悩ましい黄ばみや黒ずみ、色あせまで防いでくれるなんてうれしすぎます!

「NANOX one」
「NANOX one」

節水・節電・時短だけでなく、温暖化につながるCO2排出量の削減に貢献できるという“すすぎ1回”の洗濯はメリットだらけ!ぜひ、家計にも地球にもやさしいサステナブルな取り組みにチャレンジしてみてくださいね♪

文=今田香

元記事で読む
の記事をもっとみる