1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【ヒント:不本意なさま】「漫ろ」の読み方は?正解は2通りあります!

【ヒント:不本意なさま】「漫ろ」の読み方は?正解は2通りあります!

  • 2024.5.22
  • 4627 views

「漫ろ」

この漢字、何と読むかわかりますか?

「散漫」や「漫画」などの熟語もあり、音読みの場合は「マン」と読みますが、

「漫ろ」と表記されている場合は訓読みする必要があります。

さて、「漫ろ」の訓読みは2種類ありますが、何と読むでしょうか?

わからなかったあなたは、 下記の解説を参考にしてくださいね。

「漫ろ」の読み方のヒントはコレ!

まずはヒントとして「漫ろ」の意味を紹介します。

【意味1】これといった理由もなしにそうなったり、そうしたりするさま。なんとなく。

【意味2】不本意なさま。意に満たないさま。

また、「気が漫ろだ」といった表現がされる言葉でもあります。

そろそろわかりましたか?

「漫ろ」の読み方!正解は…?

イメージ

「漫ろ」の読み方、正解は……

「すずろ」もしくは「そぞろ」です!

耳馴染みのよい言葉なので、納得できた方も多いのではないでしょうか。

「漫ろ」の意味は?

「漫ろ」の意味は、実はたくさんあります。

これといった理由もなしにそうなったり、そうしたりするさま。なんとなく。

心が落ち着かないさま。そわそわするさま。

不本意なさま。意に満たないさま。

あるべき程度を超えているさま。むやみ。やたら。

興趣のないさま。面白くないさま。

なお、「すずり」と「そぞろ」は同語源といわれており、 言葉の意味もほとんど同様です。

「漫ろ歩き」や「漫ろ歌」「漫ろ雨」などの言葉もあるため、 意味や読み方を覚えておくと箔が付きますよ。

まとめ

「漫ろ」は「すずろ」もしくは「そぞろ」と読み、 「これといった理由もなしにそうなったり、そうしたりするさま」 「不本意なさま」「心が落ち着かないさま」といった複数の意味を持つ漢字です。

「すずり」と「そぞろ」に明確な違いはほとんどありませんが、 2つの読み方と意味を押えておくと役に立つ機会があるかもしれません。

元記事で読む
の記事をもっとみる