1. トップ
  2. レシピ
  3. 卵と牛乳と砂糖だけ!フライパンで作る「なめらか~なプリン」が見た目も味も上等で衝撃!1個60円也

卵と牛乳と砂糖だけ!フライパンで作る「なめらか~なプリン」が見た目も味も上等で衝撃!1個60円也

  • 2024.5.22
  • 290 views

家庭で作るスイーツの王道といえば、やっぱりプリンですよね。本日は、 約91万人が登録する人気チャンネル『syun cooking』で紹介している「なめらか~なプリン」を作ります。ズボラなわたしがときめいたのは、生クリームやバターといったお高め食材を使わず、卵、牛乳、砂糖のお手軽食材3つで出来ること。そしてオーブンを使わず、お湯を入れたフライパンでただ蒸すだけというお手軽さです。さぁ、作ろう♪



YouTube『syun cooking』のフライパンで作る「なめらか~なプリン」

91万人が登録している人気のお料理系YouTubeチャンネル『syun cooking』。「簡単なのにお洒落に仕上がる!」 をコンセプトに、syun cookingさんが独学で考えたカフェスイーツを紹介しているチャンネルです。

本日は、その中から「なめらか~なプリン」に挑戦。材料は、卵、牛乳、砂糖のお手軽食材3つ。それらを混ぜて、お湯を入れたフライパンで蒸すだけで作れる超簡単プリンです。材料も作り方もお手軽なのに、ぷるぷるなめらか食感に仕上がるそうですよ。ちなみに1個あたり60円ほどだとか。

では、作ってみましょう。

「なめらか~なプリン」の材料と作り方




【材料】2~3人分


卵(Mサイズ)…2個
牛乳…200ml
砂糖…20g

◆カラメル
砂糖…30g
水…大さじ2

syun cookingさんはグラニュー糖を使っていたので、わたしもグラニュー糖を使用。

【作り方】
1. カラメルを作ります。
耐熱容器に砂糖と水(大さじ1)を入れて混ぜます。



電子レンジ(500W)で2分加熱し、カラメル色になったら水(大さじ1)を加え、泡立て器で手早く混ぜます。

500Wで2分加熱しましたが、砂糖が溶けただけで、カラメル色にならず。



そこで、30秒追加して加熱。それでもカラメル色にならなかったので、さらに30秒加熱すると…。

カタンと嫌な音が…。



容器が熱くなりすぎて、割れました…。危なっ。



みなさん、加熱しすぎには要注意です!

気を取り直して、カラメル作りをやり直し。

先ほどと同じように耐熱容器に砂糖と水(大さじ1)を入れて混ぜ、電子レンジ(500W)で2分加熱。やっぱりカラメル色にならなかったので、カラメル色になるまで10秒ずつ加熱することに。

結局、カラメル色になるまで50秒もかかりました。つまり、トータルの加熱時間は2分50秒ということに。電子レンジによって加熱時間は変わってくると思います。ただしいずれの場合でも、電子レンジでの砂糖の加熱は、くれぐれも慎重に。



カラメル色になったら水(大さじ1)を加え、泡立て器で手早く混ぜます。とろっとなめらかになったらOK。

レンチン後の熱々のカラメルに水を加えると、めちゃめちゃ跳ねます(笑)。ここも要注意。



実際、作ってみて気づいたことですが、レンチン後すぐのブクブクしている状態で水を加えるのではなく、ブクブクが少し落ち着いてから加えるほうが跳ねないし、とろっとなめらかにもなるようです。ご参考までに。

2. 別の耐熱容器に1を入れます。



3. プリン液を作ります。ボウルに卵を割り入れ、泡立て器でコシを切るようによく混ぜます。

4. 3に砂糖を加え、ジャリジャリ感がなくなるまでしっかりと混ぜ合わせます。

5. 4に牛乳を入れて、しっかり混ぜ合わせます。



6. 25をこしながら入れます。



プリン液をこすことで、なめらかに仕上がるそうです。

syun cookingさんは、コップ2個分作っていましたが、わたしが使ったコップ(サイズ直径約5cm×高さ約8cm)は小さかったようで3個分出来ました。カラメルは2個分しかなかったので、もう一回カラメルを作って入れました。


7. フライパンに容器の深さ1/3程度になるくらいの水を入れて、沸騰させます。沸騰するまでは容器は入れず。

沸騰したら極弱火にして、キッチンペーパーを2枚敷きます。その上に6を置き、各コップにアルミホイルを被せ、さらにフライパンにフタをして、15〜20分加熱します。





8. 表面が固まっているか確認し、固まっていたら火を止めます。再びフタをして粗熱が取れるまで放置した後、冷蔵庫で3時間冷やして出来上がり。

今回、20分加熱しましたが、表面が固まっていなかったので、さらに15分加熱。結局、蒸す時間はトータルで35分かかりました。syun cookingさんの容器の方が大きいはずなのに、わたしの方が蒸す時間が長かったわけです。不思議(笑)。

蒸し時間の15〜20分はあくまで目安で、調整する必要がありそう。極弱火でじっくり蒸すのが大切とのことなので、なかなか固まらないからといって火を強くするのはやめた方がいいと思います。

ということで、紆余曲折ありましたが、なんとか固まりました。あとは、再びフタをして粗熱がとれるまで放置し、冷蔵庫で3時間以上冷やせばOK。しっかり冷やし固めてくださいとのこと。

ここまでの調理時間は40分でした。このうち35分は蒸し時間なので、5分ほどで準備は出来ます。難しい工程はありませんが、カラメル作りの電子レンジでの加熱時間と、プリン液のフライパンでの蒸し時間は、臨機応変に対応する必要がありそうです(笑)。

しっかり冷やし固めてくださいとのことなので、今回はひと晩冷やしました。

「なめらか〜なプリン」は思わず5口で食べきるほど旨かった!

ひと晩冷やしたものをお皿に取り出してみましょう。

取り出し方は特に教えてくれなかったので(笑)、自己流で。

まず、熱湯を入れたボウルにカラメルの部分だけを1分ほどつけた後、コップとプリンの境をスプーンで一周押します。
その後、お皿をかぶせてコップをひっくり返し、上下に数回振ります。さらに、そのお皿をもったまま自分の利き足を軸にし、クルッとその場で一回転して、取り出しました(笑)。クルッと一回転すると遠心力の効果でプリンが容器から外れやすくなるようです。





見た目の美しさは微妙ですが、手作りであることがすぐわかる、温かみのあるビジュアルです(笑)。上出来、上出来。



では、いただきます!



うわっ、おいしい!



ほどよい甘みの上品な味わい。卵の臭みも全くしません。そして、なめらかな舌触り…最高です。

カラメルもほんのりした苦みでちょうどいい。とってもおいしいプリンが出来ました。大満足です!プリン液を目の細かい茶こしでこすことと、極弱火でじっくり蒸すことが、なめらかに仕上げるポイントかなと思います。

あまりにこのプリンが気に入って、すごい勢いで5口で食べ切ってしまいました。時間にしてわずか2分ほど(笑)。あっという間になくなって悲しい…。でも、身近な材料で簡単に出来るから、また明日作ろう。

syun cookingさんの「なめらか~なプリン」は、卵、牛乳、砂糖というプリン作りの王道ともいえる基本の材料で出来る、素朴で最高においしいプリンでした。作ってみてはいかがでしょう。

元記事で読む
の記事をもっとみる