1. トップ
  2. レシピ
  3. 実は危険!暑い季節の「子どもの離乳食&お弁当」に要注意!⇒ママ・パパがやりがちなNG行為とは?

実は危険!暑い季節の「子どもの離乳食&お弁当」に要注意!⇒ママ・パパがやりがちなNG行為とは?

  • 2024.5.22
  • 10627 views

助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、夏場のお出かけで離乳食を持っていく際の注意点について教えてくれました。離乳食期の赤ちゃんとの外出で、離乳食を持っていくか、親の食事を取り分けるか……などいつも迷ってしまうというママさん必見です!

離乳食期の赤ちゃん用で、外出先に手作りの食事(離乳食)を持って行くこともあるかと思います。しかし、これからの暑くなる季節は、食事が傷みやすくなるので気をつけるべきこともたくさん。

今回は、持参する食事(離乳食)の中で注意してほしいことをご紹介します。

離乳食を持っての外出はいつごろから?

離乳食初期から中期は、水分量を多く含んだ離乳食が多いため、手作りのものを持参するのは、暑い季節は傷みやすくリスクがあります。外出時を避けて家であげてから外出したり、帰宅後にあげるなど離乳食の時間を調整した方がよいかもしれません。

また、離乳食初期は栄養のメインは母乳や育児用ミルクなので、無理に離乳食を食べさせずに外出する日はお休みするのもよいでしょう。

離乳食を外出先に持っていくのは、離乳食後期で3回食になったころ〜を目安にしましょう。

外出時はベビーフードの活用も

自宅では手作りの離乳食をあげている方も、外出時は移動の際の保存などを考えると市販のベビーフードを持参した方が安全です。市販のベビーフードを利用する場合、慣れていないものだと食べないこともあります。家で試してみたり、普段使い慣れているスプーンやエプロンなどを持参するようにしましょう。

バナナや干し芋などは腹持ちも良く、ご飯代わりになり持ち歩きしやすいです。また、フリーズドライ加工などで、お湯で戻せる野菜ペーストやお粥などは外出先では便利なので、活用してみるのもオススメです。

外出先の離乳食、やってしまいがちなNGとは?

作り置きを外出先に持参するのはNG!

手作りの離乳食を外出先に持参する場合は、その日に作ったもののみにしましょう。作り置きした離乳食は傷みやすくなるので、お弁当として外出先に持参するのはNGです。

また、高温になる車内などに離乳食を置くのは避けて、保冷材や保冷バックに入れて持ち運ぶなど、食材が傷まないような工夫をしっかりと行いましょう。

冷凍した離乳食を「自然解凍」して外出先に持参するのはNG!

冷凍した離乳食を常温で自然解凍して外出先に持参するのは、解凍のムラができて傷みやすくなるので避けましょう。電子レンジなどで一度加温してから食べさせるようにすると安心です。

現在、家族連れが多いショッピングモールのフードコートなどには、電子レンジが置かれていることがあるので活用できます。

大人の食事を取り分ける際の工夫は?

大人の食事を取り分ける場合は、麺カッターなどでうどんやパスタなどは細かくしておきます。また、外食のものは離乳食期としては塩分が多かったり、茹で方が硬めのものもあり注意が必要です。味が濃い場合は、お湯で薄めたりするなどの工夫が必要です。

まとめ

どうしても外出がおっくうになってしまいがちな離乳食期ですが、いろいろな工夫をしながら親子共にお出かけを楽しめるといいですね。


監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀

ベビーカレンダー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる