1. トップ
  2. レシピ
  3. 【今日の献立】2024年5月22日(水)「アジの塩焼き梅おろし添え」

【今日の献立】2024年5月22日(水)「アジの塩焼き梅おろし添え」

  • 2024.5.22
  • 492 views

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「アジの塩焼き梅おろし添え」 「ほくほくジャガイモとインゲンの煮物」 「ピーマンのきんぴら」 「ミツバとワカメのお浸し」 の全4品。

アジの焼きものにジャガイモの煮物、きんぴらにお浸しと、純和風なヘルシー献立です。

【主菜】アジの塩焼き梅おろし添え

シンプルなアジの塩焼きを、梅肉入りのおろししょうゆでサッパリといただきます。

調理時間:20分

カロリー:126Kcal

レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸

材料(2人分)

アジ 2尾 塩 適量 <梅おろし>

大根おろし 2/3カップ

梅肉 大さじ2

しょうゆ 適量 大葉 4~5枚

【下準備】

アジは両面のゼイゴを切り取ってウロコを取る。エラを取り、腹に切り込みを尾まで入れてワタを取り、水洗いして水気を拭き取る。

大葉は軸を切り落とし、細切りにする。

<梅おろし>の大根は水気を軽くきり、他の材料と合わせる。

しょうゆの量は、梅肉の塩分に応じて調節してください。

【作り方】

1. アジは両面と腹の断面に塩を振る。グリルの網に分量外の油を薄くぬり、予熱したグリルで焼く。

2. 器に盛り、<梅おろし>と大葉を添える。

【副菜】ほくほくジャガイモとインゲンの煮物

野菜だけのやさしい味の煮物です。煮汁を含んだほくほくとしたジャガイモがおいしい!

調理時間:30分

カロリー:240Kcal

レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸

材料(2人分)

ジャガイモ 2個

玉ネギ 1/4個

サヤインゲン 5本 ニンジン 1/3本 サラダ油 大さじ1

だし汁 適量 砂糖 大さじ1

しょうゆ 大さじ1.5

みりん 大さじ1/2

【下準備】

ジャガイモは皮をむき、ひとくち大に切って水に放つ。白濁したらザルに上げて水気をきる。

玉ネギは幅7~8mmのくし切りにする。サヤインゲンは両端を切り落とし、幅4等分に切る。ニンジンは皮をむき、乱切りにする。

【作り方】

1. 煮込み鍋に玉ネギとサラダ油を入れて火にかけ、しんなりしたらジャガイモとニンジンを加えて炒め合わせる。

2. だし汁をヒタヒタの高さに注ぎ入れ、煮たったら弱火にし、煮込み鍋に蓋をしてジャガイモに芯が少し残る位まで火を通す。

完全に火を通すと最後に崩れてしまうので、かために火を通してください。

3. 砂糖を加えて5分煮て、サヤインゲンとしょうゆを加えて火を強め、落とし蓋をする。

4. 煮汁が半分くらいに減ったらみりんを加え、1~2度大きく混ぜながら煮汁が少し残る位まで煮詰めて器に盛る。

【副菜】ピーマンのきんぴら

手早く炒めて出来上がり。ご飯がすすむ副菜です。

調理時間:10分

カロリー:118Kcal

レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸

材料(2人分)

ピーマン 3個

ニンジン 1/4本 サラダ油 大さじ1

<調味料>

酒 大さじ1

砂糖 小さじ2

しょうゆ 大さじ1

ゴマ油 少々

すり白ゴマ 小さじ1

【下準備】

ピーマンは縦半分に切って種とヘタを取り除き、細切りにする。ニンジンは皮をむき、薄い輪切りにしてさらに細切りにする。

<調味料>の材料を混ぜておく。

【作り方】

1. フライパンにサラダ油を中火で熱し、ピーマンとニンジンを炒める。

2. しんなりしたら<調味料>を加えて炒め合わせ、煮汁が少なくなったら火を止める。

3. ゴマ油とすり白ゴマを加えて合わせ、器に盛る。

【副菜】ミツバとワカメのお浸し

薄味のお浸しです。汁も残さずいただけます。

調理時間:15分

カロリー:8Kcal

レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸

材料(2人分)

ミツバ 1/2束

塩 少々

ワカメ (塩蔵)40g

<合わせだし>

だし汁 200ml

薄口しょうゆ 小さじ1

【下準備】

ミツバは根元を切り落とし、サッと塩ゆでして冷水に取る。冷めたら水気を絞り、長さ3cmに切る。

ワカメは水洗いして塩を落とし、水に10分漬ける。水気を絞り、食べやすい長さに切る。

ワカメ(干し)2~3g(2人分)を水で戻してもOKです。

【作り方】

1. 鍋に<合わせだし>の材料を入れて火にかけ、煮たったら火を止めてミツバとワカメを入れ、そのまま粗熱を取る。器に盛る。

元記事で読む
の記事をもっとみる