1. トップ
  2. 値上げに負けない!なるべくお金をかけずにお花を楽しむ方法3選

値上げに負けない!なるべくお金をかけずにお花を楽しむ方法3選

  • 2024.5.21
  • 2789 views

こんにちは、asasaです。

10万人以上の方にフォローして頂いているインスタグラムでは、DIYやインテリア・暮らしにまつわる投稿をしています。

さて私は数年前から、お花のある暮らしを楽しんでます♪

しかし!

いろんなものが値上げ値上げの世の中。お花も例外ではありません(涙)

お花はある意味、贅沢品。

でもお花があると、やっぱり心が潤うから、無理のない範囲で楽しみたい!

ということで、今回は我が家で実践している「なるべくお金をかけずにお花を楽しむ方法」を3つご紹介します。

その1 直売所を利用する

みなさんはお花、どこで買ってますか?

私はお花屋さん、スーパー、ネット、様々な場所で買いますが、ダントツ安いのが直売所です。

地元の農家さんなどの農産物を販売する産地の直売所は、卸売市場などを経由しない分低コストで販売されていることが多いです。

例えば、こちらのハクモクレンは1本200円。

ハクモクレンは1本200円
ハクモクレンは1本200円

トルコキキョウやケイトウとコデマリの花束は600円!

トルコキキョウやケイトウとコデマリの花束は600円
トルコキキョウやケイトウとコデマリの花束は600円

お花屋さんより断然低コストです。

都会だと近くにないという方もいらっしゃるかもしれませんが、少し遠出したときなどに、直売所まで足を伸ばしてみると、素敵な出会いが待ってるかも♡

その2 枝物を取り入れる

なるべくお金をかけずに植物を楽しみたいなら、切り花より断然、枝物がオススメ!

雲竜柳は700円
雲竜柳は700円

例えばこちらの雲竜柳は(お花じゃなくてごめんなさい)、スーパーで、700円ほどで購入したのですが、3ヶ月以上楽しむことができました♡

切り花だと、長くても2週間くらいしか持たないことを考えると、コスパすごくないですか?

またお花だけで、ボリュームを出すには、それなりの量が必要。

でも枝モノなら数本で、簡単に存在感を出せます◎

庭で育てているスモークツリー
庭で育てているスモークツリー

これは、うちの庭で育てているスモークツリー。

モコモコふわふわで存在感抜群です。

産直で購入したハナミズキとコデマリ
産直で購入したハナミズキとコデマリ

こっちは、つい先日、産直で購入したハナミズキとコデマリ(全部で嬉しい600 円)

枝ものって動きがあるから、適当にフラワーベースにいれるだけで様になるのも嬉しい♡

これからの季節は、ドウダンツツジやリョウブなど、グリーンの枝ものを飾るのも、爽やかでいいですね♪

その3 ドライフラワーになるお花を選ぶ

ドライフラワーにすれば、枯れてしまったあとも長く楽しめてコスパよし!

ということで、私はお花を買うときは、「簡単にドライフラワーになるお花」を選ぶようにしています。

ミモザやシルバーブルニア、スターチス、ユーカリの花束
ミモザやシルバーブルニア、スターチス、ユーカリの花束

例えば、こちらのミモザやシルバーブルニア、スターチス、ユーカリの花束。

自然とドライになりました
自然とドライになりました

すべて飾っているうちに、すべて自然とドライになりました。

この特別なことをしなくても簡単にドライフラワーになるというのが、私の中でかなり大事なポイント。

だって面倒くさいことはしたくないですよね笑

手間なくドライフラワーにしたい方にオススメ
手間なくドライフラワーにしたい方にオススメ

ほかには、プロテア、野ばら、エリンジウム、レースフラワー、スモークツリーなども、手間なくドライフラワーにしたい方にオススメです◎

そして最後に\番外編/

買ってきたお花をできる限り長持ちさせる!

これぞ究極の節約ですよね。

そこで、私はお花の延命剤を使っています。

でも、ないときには、

フラワーベースの中に10円玉を数枚入れて長持ちさせる
フラワーベースの中に10円玉を数枚入れて長持ちさせる

・フラワーベースの中に10円玉を数枚入れる

※銅イオンに水中の細菌の抑制効果が期待できる

・キッチンハイターを数滴いれる(水200ccに対して1滴程度)

※殺菌効果で水の腐敗を防ぐ

といった方法をとることも。

わざわざ延命剤を買うのはちょっとという方は、お家の中のものでも代用できるので、ぜひ試してみてくださいね。

作=asasa

元記事で読む
の記事をもっとみる