1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【大分県別府市】立命館アジア太平洋大学で、グローバル人材を育成する高校生向け体験型プログラム実施

【大分県別府市】立命館アジア太平洋大学で、グローバル人材を育成する高校生向け体験型プログラム実施

  • 2024.5.21
  • 71 views

大分県別府市にある立命館アジア太平洋大学(APU)が、高校生向けの大人気プログラム「BEGIN Breakthrough~まだ見ぬ自分に出会う夏~」を、今夏、8月21日(水)〜24日(土)の4日間で実施。現在参加申込を受付中だ。

ミッションに挑戦しながら学びを得る

「BEGIN Breakthrough~まだ見ぬ自分に出会う夏~」は、「APUの基礎的な学びを通し、お互いの成長を無限に繋げる」をコンセプトに、問題発見や課題解決能力の向上を目指して、グループごとにミッションに挑戦しながら学びを得る体験型プログラム。

「Basic Education Growing Infinity Nexus (BEGIN)」では、主にグローバル人材に必要なスキルや態度を実践的に学ぶことを目的とし、ディスカッションやプレゼンテーションを通じ、多様な価値観を知り受入れ、目標達成を目指して最後まで成し遂げる力を養う。プログラム中は、APUの教員と経験豊かな学生がファシリテーターとして、高校生をサポートする。

新たな自分に出会えるプログラム

同プログラムは、APUの大学生運営プログラムであること、多様なバックグラウンドを持った高校生と交流ができること、APUのピアリーダー教育を体験できること、新たな自分に出会えることが特徴。

「新しいことを学ぶのに貪欲であり、それに楽しみを見出せる人」「積極的に行動を起こしたい人」「高い志を持つ仲間と繋がりたい人」「自分の将来について考えたい人」「自己理解を深めたい人」にオススメだ。

獲得できるスキルや態度

同プログラムでは、様々なバックグラウンドを持つ参加者とのディスカッションを通して、討論を円滑に進めることができる「ディスカッションスキル」や、自分の思いを相手にうまく伝え、相手の思いを汲み取ることができる「コミュニケーション力」、様々な価値観や考え方を受け入れ、尊重することができるようになる「多様性理解」といったスキルを高めることができる。

さらに、グループワークにおいて、意識的に周りを観察し問題を発見することができるようになる、またその問題の原因を追求し解決するために取り組むことができるようになる「問題発見・解決能力」、人前で話すことに慣れ、効果的なプレゼンテーションを行うことができる「プレゼンテーションスキル」も獲得できる。

2024春参加者のコメント

2024春参加者からは、「BEGIN Programでは『ディスカッションをする上で大切なポイント』など学校の授業では教えてもらえないようなことをミッションを通じて学ぶことができました。これからの日常生活はどんな些細な会話でも常に相手の意見を尊重し、話し方や聞く姿勢を意識していきたいです。また、プログラムに参加した仲間とも会話を通して仲を深めることができ、TAさんも含めて沢山の人と関われたことが貴重な経験となりました。(高3年 神奈川県)」との声が。

「今までの環境では学ぶことのできなかった人との対話について初めて詳しく学ぶことができました。また、今までの自分が何をしてきて、将来何をしたいのか、について人との対話を通して詳しく考えることもできました。(高3年 大阪府)」という感想を持つ学生もいた。

プログラム・参加者募集概要

プログラム実施日程は、前泊日を含め、8月21日(水)~24日(土)の4日間。

参加対象は、高校1~3年生、またはそれに準ずる年齢で大学進学を検討している人、かつ全日程に参加できる人。

プログラムはAPUキャンパスにて対面開催され、宿泊場所はAPハウスとなっている。使用言語は日本語。参加費は、宿泊費および朝夕食代込みで49,000円だ。交通費は含まれていないので、交通の手配を忘れないようにしよう。

参加申込期間は6月23日(日)まで。定員は54名だが、定員を超えた場合は申請内容をもとに選考を行い、選考結果が申込者全員に通知される。

プログラム詳細については、イベントページをチェックしよう。

立命館アジア太平洋大学HP:http://www.apu.ac.jp/home イベントページ:https://www.apumate.net/event/begin

※プログラムは、若干の変更が生じる可能性がある。 ※参加費入金後、自己都合によりキャンセルをした場合、参加費用は返金されない。

(佐藤ゆり)

元記事で読む
の記事をもっとみる