1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【小学校】宿題制度廃止。自主学習どう進める?親の負担は?

【小学校】宿題制度廃止。自主学習どう進める?親の負担は?

  • 2024.5.21

福岡よりこんにちは。

春から小学5年生になった長女。

新しい校長先生が赴任され、なんと、宿題制度が廃止されました!

中学受験をする長女にとっては、とても好都合!なのですが、自主学習って、どうすればいい?親の負担が増えるのでは?子どものやる気が更になくなるのでは?と、不安なお母さんも多いみたい。

そこで、小学3年生の頃から宿題とは別に自主学習を進めていた娘の学習方法を紹介したいと思います!(高学年の方向けになります)

オススメの学習

授業の復習以外でのオススメの自主学習は、

◎百マス計算

◎漢字検定を受ける

◎英検を受ける

◎好きな本を音読&要約する

◎図鑑を読んでの研究系

です。

百マス計算は、たし算、ひき算、かけ算、割り算あります。全制覇がオススメ!

まずはゆっくり解いて、慣れてきたら、タイムを測り、目標タイムを設定します。目に見える成果があると、子どもって、めちゃくちゃがんばるんですよね!ムキになり過ぎて、泣いてしまうこともありましたが、計算力、めちゃくちゃ上がりました!

漢検と英検ですが、こちらも検定合格という目標があると、俄然やる気が上がります!娘はまだ英検は出来てないのですが、漢検は5級合格しました!これで小学校の漢字も定着しました。

音読と要約ですが、物語を素早く読み込む力は全ての科目において、テスト問題を解く時の重要ポイントとなります。

国語や算数にやる気が出にくいお子さんは、興味がある図鑑を読んで、自由研究のようなレポートを書いたり、新聞作りもオススメです。

タブレット学習のススメ

小学校からはタブレット学習を進めるように言われています。AIドリルを解いていくと、最大中学3年生の問題まで行き着くそうです。先取り学習も自信につながりますよね!!

しかし、先取りしすぎすと、授業がつまらなくなってしまうデメリットもあるので、授業を聞く=人の話を聞く姿勢の大切さを娘に伝えています。

決められた宿題がないと、何もしないし、親の負担が増えそうですが、タブレット学習だと負担はそんなに変わらないのではないかと思います。

百マス計算はぜひ大人vs子どもで戦ってみたりしてください!盛り上がりますよ!!

<あんふぁんメイト kumanimo>

夫・長女10歳(小5)・次女5歳(幼稚園年長) グルメ、おでかけ、歌好き、写真好きの兼業ママ。食べログkumanimoで書いてます☆

元記事で読む
の記事をもっとみる