1. トップ
  2. レシピ
  3. お肉ナシでも大満足♡濃厚な旨味とコクで噛むとジュワ~な「ナスマヨ炒め。」に挑戦♪マヨだれを先に纏わせるのが秘訣

お肉ナシでも大満足♡濃厚な旨味とコクで噛むとジュワ~な「ナスマヨ炒め。」に挑戦♪マヨだれを先に纏わせるのが秘訣

  • 2024.5.21
  • 126 views

今日は何作ろう?そんなあなたにおすすめ!今回の記事では、ユニークな発想が魅力のYouTubeチャンネル『くまの限界食堂』の「 ナスマヨ炒め。」を作ります。意外な組み合わせが新鮮なこのレシピ。なすの旨味とマヨネーズの濃厚さが絶妙に絡み合う、ご飯が進むこと間違いなしの逸品なのです。もうお肉いらないかも⁉ポイントと併せて詳しく紹介していきます♪


レシピを参考にしたYouTubeチャンネル「くまの限界食堂」さん

日日の記事でもよく見かけるYouTubeチャンネル「くまの限界食堂」さんの料理は、おうちで簡単に作れて、ユニークでおいしいのが特徴。特別なものではなく、いつもの食材を使い倒しておいしく仕上げているんですよ。方向性としては家庭的でありながらも、日常の食卓をちょっと楽しく変えてくれるアイデアが新しくて、 目が離せない料理チャンネルのひとつなのです。今回は、その中から「ナスマヨ炒め。」をチョイス!

ユニークで絶品!「ナスマヨ炒め。」の材料♪



【材料】
なす…2本(※今回は250g使用)
舞茸…小パック(※今回は77gのものを使用)
長ねぎ…10cm(※今回は23g使用)
マヨネーズ…大さじ2
にんにく(チューブ)…小さじ1
しょうが(チューブ)…小さじ1
酒…大さじ2
しょうゆ…大さじ1/2
砂糖…小さじ1

にんにく、しょうがは、動画では簡単に作れるようにチューブで紹介してくれていましたが、生のものをすりおろしてもOK!

ポイントは、焼く前に絡める“マヨだれ“♡

では、いよいよ作っていきます!

1.  ボウルにマヨネーズ、しょうが、にんにく、しょうゆ、酒、砂糖を入れよく混ぜる。



はじめに「マヨだれ」を作っていきます♪

2.  なすのヘタを取り、乱切りにする。



基本的に切り方は自由ですが、火を入れても水分が残るよう、厚みは残して置くことが大切ということです。

3.  21に入れ、全体をよく絡め合わせる。



これが、味をしっかり染みさせて油の使用量も最小限、そして、なすの水分を保つワザ! 先にマヨネーズを和えるなんて考えたことなかった。

4.  舞茸を食べやすいサイズに手で裂き、長ねぎは約0.5cm幅ほどに斜め切りにする。


5.  フッ素樹脂加工のフライパンを中火にかけ、舞茸を焼いていく。



2分くらいで舞茸の表面に水滴が出てきます。「サクサク」食感の舞茸の完成!

6.  53のなすを入れ、和えながら3分ほど炒める(マヨだれは残しておく)。



この時、一緒にマヨだれを入れてしまうと焦げやすいため、後で入れていきます。
ジュージュー焼けていく音が耳に心地いい♪

7.  6に、長ねぎ、マヨだれをくわえ、軽く炒めたら完成!





お肉ナシでこの満足度♡ご飯が進むコクマロな味わい!



口の中に入れると、ジュワーっとなすから水分があふれ出す!舞茸は、風味豊かでサクぷりっとした食感です。しょうゆと砂糖、そして香味野菜のエキスが相まった濃い甘辛味が、マヨネーズの酸味とコクと合わさりまろやかな味わい。にんにくが効いていてパンチがあるので、「あれ⁉お肉入ってないんだっけ⁉」と思わず確認してしまうほどの満足度です。これは、ご飯と合わせてモリモリ食べたいやつ!お肉好きの方にも、きっと喜んでもらえるはず♡

いかがでしたか?簡単に出来るので、ぜひ今晩のおかずに加えてみてはいかがでしょう?

元記事で読む
の記事をもっとみる