1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【100均】部屋中の壁面が「浮かせる収納スペース」に!?引っかける⇔取り外すが簡単に叶うアイテム

【100均】部屋中の壁面が「浮かせる収納スペース」に!?引っかける⇔取り外すが簡単に叶うアイテム

  • 2024.5.21
  • 1954 views

皆さんは、お部屋の収納について、「この壁にフックを取り付けたいけれど、穴を開けるのはちょっと……」、「フックにかけられない物も壁にかけて収納する方法はないかな」と思った経験はありませんか? そんなとき便利なのが、話題のダイソー商品「差し込み式壁面シール」です! 今回は「差し込み式壁面シール」の便利な使い方を2つご紹介します!

ダイソーの「差し込み式壁面シールフック」

壁面シールフック
画像提供:@kaoru0958さん

「差し込み式壁面シールフック」とは浮かせる収納に役立つ商品です!

凹凸型のパーツがついていて、装着することでかんたんに壁面に収納することができます。2組入りでお得感もバッチリ!

ハンドソープボトルを浮かせる!

洗面所のビチャビチャをどうにかしたい……

壁面シールフック
画像提供:@mienobuさん

洗面台のハンドソープボトル、珪藻土コースターを置いても結局は接地部分がいつもビチャビチャに……。

そこで、mienobuさんは最近SNSで話題沸騰中のダイソーの「差し込み式壁面シール」を使って浮かせてみることにしたそう!この商品を使うだけで重いハンドソープボトルも浮かせられるんです♪

設置方法はシールを貼って引っかけるだけ!

壁面シールフック
画像提供:@mienobuさん

浮かせたいもの(ハンドソープボトル)と、浮かせたい場所(鏡面)の両方に凸シール、凹シールを貼り付けて、引っかけ合わせるだけ。

こんなに簡単に浮かせることができるんです!

壁面シールフック
画像提供:@mienobuさん

耐荷量は約1.5kgと記載があり、minenobuさんが試したところハンドソープを入れてポンプをプッシュしても問題なかったとのことです! (※重さや押す力加減にもよります)

少し浮かせるだけでもハンドソープボトルの底が汚れることなく、お掃除もしやすくなり洗面台を衛生的に保つことができるので一石二鳥ですね!

ティッシュケースもあると便利な場所に浮かせることができる!

次にティッシュ収納に活用しているkaoru0958さんの方法をご紹介します。

市販のティッシュをティッシュケースに入れて、ケースの裏に凸パーツをペタリ! そしてテーブル下の壁に凹パーツを貼り付けて、パーツ同士を引っかけ合わせてティッシュを設置!

フック自体が見えないのでスッキリ収納できるのはもちろん、ティッシュがなくなったら、引っかけているティッシュケースに新しいティッシュを入れるだけ。とても便利ですね!

※壁にシールを貼る場合は剥がす際に壁紙も剥がれてしまうおそれがあるため、先にマスキングテープを壁に貼っておくと安心です。

壁に穴を開けることなくつけられる「差し込み式壁面シールフック」のアイデアをご紹介しました。このアイテムを使うことで、今までつけたくてもつけられなかった場所に、物を浮かせることができるかもしれませんね! 店頭で見かけた際は、ぜひ手に取ってみてください。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

ベビーカレンダー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる