1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 書いててもカワイイし、もらってもカワイイ!わたしの社内の連絡ツールを紹介

書いててもカワイイし、もらってもカワイイ!わたしの社内の連絡ツールを紹介

  • 2024.5.21
  • 1084 views
このメモで渡されたらホッコリしちゃう! 文具女子のおすすめメモ&スタンプを紹介【LDK】
アガる文房具で仕事も家事もはかどる!

最近の文房具は、形や機能面などますます進化しています。書類整理などはもちろん、推し活やデコまでさまざまな場面で「アガる」文具がたくさんあるんです。そこで雑誌『LDK』がおすすめをセレクト! 今回は文房具のプロとLDK編集部員お気に入りのアガるメモ&スタンプの紹介です。

本記事の監修および協力者

文具ライター やまぐちまきこ 氏

年間300万PVを超える人気サイト「フムフムハック」の編集長。手帳やノート、ペンなどの文具を中心とした情報を発信。雑誌やWEBで文具ライターとしても活躍しており、「NIKKEI STYLE」で文具記事を連載中。マークスの手帳リフィル3種を監修。ラジオにも多数出演し文具情報を紹介している。

暮らしのおすすめベストバイ LDK

2013年に創刊したテストする女性誌 & おすすめ情報メディア。インテリア、掃除、食品からコスメ、モノや生活情報を賢く選ぶために、女性向けにホンネで比較検証。

アガる文房具で仕事も家事もはかどる!

日常生活の幅広いシーンで大活躍の文房具。「アガる」文具を選べば、仕事や家事、趣味などさまざまな場面で、やる気、効率、テンションがぐーんとUPします!

そこで、雑誌『LDK』が、文房具のプロである福島槙子さん、やまぐちまきこさんと一緒に話題の文房具をピックアップ。「カワイイ」「めちゃ便利!」と大盛り上がりの検証の中で、おすすめできる商品を厳選しました!

今回は、文具ライターのやまぐちまきこさん、LDK編集部員がお気に入りの“アガる文房具”です。

文具ライターおすすめのかわいいスタンプは?

シャチハタ「nototo join」

シャチハタ
 nototo join

実勢価格: 706円〜
検証時価格: 968円

4つの絵柄の連結スタンプ

文具ライターのやまぐちまきこさんお気に入りのスタンプは、シャチハタ「nototo join(ノトトジョイン)」 です。

4連結スタンプで、柄がユニークで手帳やメッセージに使えます!

「ふきだし」「スケジュール」「デイリーログ」「推し活」「フレーム」「植物」の6種類があります。

型番: PEL-JA3/H
 

自分好みのアレンジができる

写真は「デイリーログ(ブラック)」と「ふきだし(ブラウン)」です。

押すだけで簡単に手帳やノートがデコれます。印刷されたようにキレイに押せます!

文具ライターおすすめのミニ文房具セットは?

ミドリ「デザインフィル XS ステーショナリーキット 6種類入り」

ミドリ
 デザインフィル XS ステーショナリーキット 6種類入り

実勢価格: 2,031円〜
検証時価格: 3,850円

プレゼントにも最適!

文具ライターのやまぐちまきこさんお気に入りの文房具セットは、ミドリ「デザインフィル XS ステーショナリーキット 6種類入り」です。

ミニサイズの文具をまとめて持ち運べます!

型番: 35320006
 

世界最小クラスの文房具セット

手のひらサイズのケースの中にカッターやのりなど6種の文具が入っています。

文具ライター やまぐちまきこ 氏のコメント

ユニークな文房具は話のキッカケにもなります!出典 360LiFE

LDK編集部員のおすすめのかわいいメモは?

マインドウェイブ「スタンドスティックマーカー」


 マインドウェイブ

実勢価格: 330円〜
検証時価格: 330円

種類豊富な動物シリーズ

LDK編集部の寺久保お気に入りのメモは、マインドウェイブ「スタンドスティックマーカー」です。

書いていてもかわいいし、もらってもうれしいです! パンダやハリネズミなど、ほかの動物もたくさんあります!

種類: レッサーパンダのおなか/コーギーのおしり/コアラのおしり
型番: スタンドスティックマーカー
 

伝言メモを渡すのにピッタリ

メモきっかけで会話がはずんだり、コミュニケーションツールとしても役立ちます。

メモごと立てて飾れるのもいい!

台紙の底を立ち上げれば立てられて、持ち運びたいときはたためるなど機能性もバツグンです!

テストする女性誌 LDK編集部員のコメント

ちょっとしたメモもこれで渡すと相手に喜ばれてうれしい!(寺久保)出典 360LiFE

以上、プロとLDK編集部員お気に入りのアガる文房具でした。

いつもとちょっと違う文具を選んで気分をアゲていきましょう! ぜひチェックしてみてくださいね。

元記事で読む
次の記事
の記事をもっとみる