1. トップ
  2. レシピ
  3. 完売続出のため「"1家族1個まで"の制限(泣)」【ロピア】「店員さんおすすめNo.1」がウマすぎた

完売続出のため「"1家族1個まで"の制限(泣)」【ロピア】「店員さんおすすめNo.1」がウマすぎた

  • 2024.5.21
  • 242 views

こんにちは!福岡在住で、モツ鍋が大好きなヨムーノライターのウェイライです。

全料理の中でTOP3に入るほど好きなので、記念日や誕生日などの特別な日にはよくモツ鍋を食べています。

最近は数々の番組でロピア特集が組まれていて、今最も勢いのあるスーパーの一つ。

『ソレダメ!』(2024年3月13日放送)の中で「惣菜部チーフオススメNo.1の冷凍惣菜」として紹介された【牛もつがゴロゴロ入っているもつ鍋の素】を食べてみたので、正直レビューします。

「牛もつがゴロゴロ入っているもつ鍋の素」

ヨムーノ

商品名:牛もつがゴロゴロ入っているもつ鍋の素 価格:959円(税込) エネルギー:492kcal


【牛もつがゴロゴロ入っているもつ鍋の素】は、惣菜部チーフオススメNo. 1の冷凍惣菜として紹介されていました。

完売が続出し、1家族1個までの個数制限が出るほどの大人気商品。それ目当てで来たお客さんが、完売という表示を見て残念がっていました。

「モツの下処理も済んでいるので、冷蔵室で眠っている野菜などを入れるだけで簡単にモツ鍋ができる画期的な商品」と惣菜部チーフは自信満々。

一般的なモツ鍋の素に入っているモツは数十gですが、この商品は200g以上入っています。

材料(約2人分)

ヨムーノ

・キャベツ(3cm角)…400g ・ニラ(5cmカット)…約1束 ・水…360〜400ml

パッケージには上記の材料が記載してありますが、惣菜部チーフも「冷蔵室で眠っている野菜などを入れるだけ」と言っていたので、下記具材も用意しました。

・もやし…1袋 ・豆腐…1丁 ・ニンニク…適量 ・唐辛子…適量

作り方【1】流水解凍した本品の調味液、水、キャベツを入れ沸騰させる

ヨムーノ

パッケージの開封口ですが、小さめにした方がモツをよけて調味液を取り出しやすいです。

作り方【2】モツを入れ1分程煮て、ニラを入れて完成

ヨムーノ

筆者は加熱1分で食べたところ不十分だったので、追加でもう2分ほど加熱しました。流水解凍がモツの中まで、できていなかったのかもしれません。

みなさんは十分に流水解凍をしてくださいね。

お店みたい!プリプリのモツがたまらん

ヨムーノ

では、早速実食。ニンニクの良い香りが漂っています。

「王道の味」とは何ぞやと思っていましたが、醤油ベースでシンプルな味付けのスープでした。

ただ、400mlの水ではまだ濃く感じました。

決して薄味派ではない筆者ファミリーがそう感じたので、多くの方にとって濃いめの味付けだと思います。濃く感じたら少しずつ水を足すのがおすすめ。

塩味は強いですが、ニンニクが効いていて食欲をそそります。味は塩分以外で深みが欲しい方は、自分で甘味や旨味を足すとよいかもしれません。

ヨムーノ

一方モツのクオリティは、文句のつけようがないほど。

スーパーで買って来たモツはすぐ縮みますが、お店のモツはなかなか縮まないと常日頃から思っていた筆者は、このお店のように縮まないモツに感動しました!

こんなに大きいモツは、なかなかスーパーにない!と言えるくらい大きいです。加熱してもあまり脂は溶けていませんが、噛めば噛むほど旨味と一緒に溶けてなくなっていきます。

「モツ鍋って最後までモツ食べたい。こちらの商品は最後までモツが食べられる」とのコメント通り、モツが序盤でなくなることがない大満足の量。

この大きさなら半分の量でこの値段でも納得しちゃいます。


・今回の味評価 ★★★☆☆ 理由:モツの大きさは大満足。スープは、もう少し深みが欲しかった。


モツ好きは大満足間違いなし

ヨムーノ

大人2人で食べても大満足。今まで食べた冷凍モツ鍋の中でもダントツでモツの量が多かったので、シメまで食べられなかったほどです。

お店みたいな大きくて縮みにくいモツは、なかなか手に入りません。冷凍で賞味期限も長いので、ストックしておいても便利そうですね。

売り切れ続出で大人気の「牛もつがゴロゴロ入っているもつ鍋の素」を買いに、ぜひロピアへ行ってみてください。

※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

ライター:ウェイライ

中国人の夫と暮らすロピアマニア

中国人の夫と暮らし、週5で中華料理を食べています。行きつけのスーパーはロピアです。週末は博多駅でスイーツを買って、ティータイムを楽しむのが趣味なwebライター。きっとすぐに買いに行きたくなる、とっておきの美味しいものを紹介します。

元記事で読む
の記事をもっとみる