1. トップ
  2. スキンケア
  3. 突然、顔に吹き出物ができた→クレンジングで吹き出物が改善した方法とは【体験談】

突然、顔に吹き出物ができた→クレンジングで吹き出物が改善した方法とは【体験談】

  • 2024.5.21
  • 2384 views

疲れからか、突然おでこと眉間に吹き出物が……。子どももいてエステに行くなどの時間もないので、自宅でも手軽にできるスキンケアを探してみました。そうして見つけた方法で吹き出物を改善することができました。その方法と試してみた結果についてお伝えします。

突然、吹き出物ができた私

子育ての疲れなのか、スキンケアの手抜きからなのか、おでこと眉間に吹き出物ができてしまった私。お金や時間があればエステサロンに行きたいものの、私にはお金も自由もありません。

そんなとき、知ったのが「乳化クレンジング」です。クレンジングがあれば、おうちでエステ気分を味わえて、しかも角栓が取れてむき卵のような肌になるという方法なのだとか。そんな肌になるのかどうかはやってみなくてはわからないと思い、家にあるクレンジングで試してみることにしました。

「乳化クレンジング」の方法とは

使ったのは、比較的メイク落ちも良く、つっぱらないので愛用しているファンケルの「マイルドクレンジング オイル」です。

まず髪が落ちてこないようにヘアバンドをつけ、メイクを落としておきます。次に乳化クレンジングをします。メイク落とし、乳化クレンジング、どちらも同じクレンジングを使います。

メイクを落としたら、いざ乳化クレンジングを実践。クレンジングはたっぷり5プッシュ使います。目を避けた顔全体にのばし、両手の指先で小刻みに震わせ、ジェルクレンジングオイルを皮膚になじませます。場所を変えながら、おでこ、頬、こめかみ、顎、小鼻……。小鼻のあたりは人さし指で細かくらせんを描くように丁寧に。

リンパマッサージではないので、「流す」わけではなく細かい振動を与えながら肌にクレンジングをただ、なじませていくだけの方法です。できれば5分すると良いそうです。1分ほどすると、汚れとクレンジングがなじんでいる感覚が。そして、3分ほどすると、小鼻、眉間、顎のざらつきがなくなってくる感覚があります。あくまでも、ごしごし洗いではなく、指先は細かく振動させて皮膚の上の汚れとクレンジングをなじませていくようにします。5分なじませたら、水かぬるま湯で乳化させてからしっかり洗い流して終了。クレンジングが白く濁ってきたら乳化できているサインです。これで、スッキリ!

この方法で必要なことは、たっぷりクレンジングを使うこと。振動を与えつつ皮膚の上でクレンジングをなじませる時間は5分間取ること。注意点は、ごしごし洗いはシワの原因になるので避けるとのことです。あくまでも皮膚の汚れを細かい振動でクレンジングとなじませていくイメージです。

結果は1週間で吹き出物が改善

乳化クレンジングをしてみた結果は、1週間で変化がありました。なぜなら、吹き出物がなくなったからです。

いつも、メイク落としをするときは多くて2プッシュ。メイクとなじんだらすぐに落としていたので、せいぜい2分程度。かなり短時間のスキンケアでした。今回の乳化クレンジングでは、メイク落としをした後、5プッシュもの量を使って5分間クレンジングをなじませます。

5分間の乳化クレンジング途中で、角栓のざらざらした部分がなくなっていくのを感じ、「5分間は最低でもスキンケア時間をかけないといけないものなんだ」と実感しました。

エステサロンに行かなくても、毎日のメイク落としの後に、5分間の乳化クレンジングのスキンケア時間をかけるだけ。それだけでも、エステのマッサージ気分が味わえます。吹き出物の改善ができ、肌のツヤも復活しました。お金もそこまでかからず簡単なので続けたいと思います。

まとめ

子育てをしていると、自分のスキンケアはおろそかになってしまいがちですが、そんな中でもきちんとスキンケア時間を取らないと、老化の第一歩につながりそうだと、今回、吹き出物ができて感じました。エステサロンに行くと値段も高く、家計にも響きそうです。そして、子どもが帰宅するまでの短時間でエステサロンに行って帰っても難しいもの……。

そんなときは、自宅でできる乳化クレンジングをやって美肌に。いつものクレンジング料が使え、家でエステサロン気分を味わえるので、今度は、ちょっと高級なクレンジングを買って挑戦するのも良いかなと考えています。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!


著者:Kumiko3


監修者:医師 黒田 あいみ 先生

ベビーカレンダー/ウーマンカレンダー編集室

元記事で読む
の記事をもっとみる