1. トップ
  2. 恋愛
  3. 長男を出産後、家事を引き受けてくれた義母。しかし、義姉からの“怒りの電話”で…⇒【えぇ…】好感度を下げるNG行動

長男を出産後、家事を引き受けてくれた義母。しかし、義姉からの“怒りの電話”で…⇒【えぇ…】好感度を下げるNG行動

  • 2024.5.21
  • 4807 views

人間関係において、無意識のうちにしてしまっている行動が、周囲の人々からの好感度を下げる可能性もあります。 今回は、そんな注意すべきNGな振る舞いをピックアップし、それらをいかに避ければいいかを解説します。

圧倒的な存在感

前のめりになること自体は悪くありませんが、いつも自分の意見ばかりを主張する態度は時に周囲に圧倒的な存在感を感じさせることも。 活発さは魅力ですが、他者のペースや意見も尊重することが大切です。

素直な反応を見せる勇気

親しみやすい会話において、堂々としているように振る舞うことが好印象を損ねかねません。 恥ずかしさや戸惑いを隠さず、自然体でいる方が相手には心地よく映ることもあります。

他者と自分を比較

無意味に自分と他人を頻繁に比べ、マイナスな感情を抱くことが多いなら要注意。 「私なんて…」というネガティブな感情は相手にも伝わります。 相手と過ごす時間は、共に楽しむことに注力しましょう。

出産後に義姉から電話が…

「長男を出産後、1ヶ月間義実家でお世話になることになりました。義母は私を気遣いすべての家事を引き受けてくれ、感謝していたのですが…義姉から夫に突然“怒りの電話”が。実は私の愚痴を義姉に話していたのだと知り困惑しました」(30代女性) どれだけ親しい間でも、裏の顔を知ると好感度は下がってしまうでしょう。 周囲に悪い印象を与えないためにも、誠実な振る舞いが大切です。 (Grapps編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる