1. トップ
  2. 恋愛
  3. 義両親「孫は私たちに任せて!」しかし…1時間後【息子の異変】を完全無視!?⇒「やりすぎ…」周りがげんなりする【束縛行動】

義両親「孫は私たちに任せて!」しかし…1時間後【息子の異変】を完全無視!?⇒「やりすぎ…」周りがげんなりする【束縛行動】

  • 2024.5.20
  • 1374 views

大切な人だからこそ、自分の近くにいてほしいと思うこともあるでしょう。 しかし、その行動が相手への束縛につながっているかもしれません。 今回は、周りが「やりすぎ…」とげんなりしてしまう束縛行動を紹介します。

必要以上の連絡を求める

「今どこに?」「何をしているの?」「誰といるの?」と、頻繁に連絡をするのは避けましょう。 このような連絡が続くと、相手は返信に億劫さを感じるようになります。 「連絡をもらえると嬉しいけれど、負担をかけたくないよ」という姿勢が重要になります。

スマホを監視する

スマホの中身に興味を持ち「どんなやりとりをしているのか」知りたくなる心理は分かります。 しかし、スマホの中身を見ることは、相手にとってプライバシーの侵害であり、不信感を抱かせる行為です。 特に恋人や夫婦同士の間柄では、お互いにリラックスと安心を与え合うことが大切です。 常にスマホをチェックし「浮気していないでしょうね?」とプレッシャーをかけるのは、相手を縛りつける行為でしかありません。

住む場所を指定する

たとえ家族間の行動でも、度がすぎる場合は束縛になります。 近くにいてほしいという気持ちがあっても、自分勝手な言動は控えましょう。

良好な関係を築くためには

「子どもを連れて義実家へ訪れた際「孫の面倒は私たちに任せて!」と義父母の配慮に感謝していたのですが… 1時間後、眠くなり始めてあくびする息子の異変を完全無視。 可愛がってくれることはありがたいのですが、少しやりすぎだと感じてしまいました。」(30代女性) せっかくの思いやりや配慮が、相手に不満を抱かせる原因になることは非常にもったいないです。 相手が本当に望んでいることを掴むためには、過剰な束縛ではなく、対話を重ねて確かめてみてはいかがでしょうか。 (愛カツ編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる