1. トップ
  2. レシピ
  3. 【あなたにもある!】「腮」ってなんて読む?体のとある部分の名前。さて正解は……?

【あなたにもある!】「腮」ってなんて読む?体のとある部分の名前。さて正解は……?

  • 2024.5.20
  • 2847 views

「腮

これ、何と読むかわかりますか?

 

漢字自体は難しくないのに、見覚えがあまりない不思議な漢字。

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「腮」読み方のヒント!

 

「腮」は、体のとある部分を表す漢字。

言葉自体はとても一般的。

人間にもあるのですが、部位の名前としては「魚」の方が有名かも?

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「腮」の読み方、正解は…

イメージ

気になる正解は…

 

 

 

 

「えら」もしくは「あご」

です!

 

「腮」は、

「魚の「えら」に見立てた人間のあご」という意味の言葉です!

 

よく顎の付け根・耳の近くの骨が出っ張っていることを

「えらが張る」と言いませんか?

その「えら」を漢字で書くと「腮」となるんです!

 

「えら」と聞くと「エラ呼吸」などを思い浮かべるため、魚のことを思い浮かべがち。

ですが一般的に魚や魚類のエラについては「鰓」と魚偏の漢字を書きます。

月偏の漢字は、人間の体の部位を表した漢字が多いんです。

たとえば「腕」「脚」「腹」などがそうですよね。

今回の「腮」も月偏を使っていることから、人間の「えら」であると分別ができます!

 

ちなみに「腮」はほかに「あぎと」とも読みます。

これも「えら」という意味なのだとか。

 

これを機にスマートに読めるようになりましょう!

 

元記事で読む
の記事をもっとみる