1. トップ
  2. レシピ
  3. 【新玉ねぎ♡】焼き付けてスープに仕立てるだけ!トロトロ甘~い「新玉ねぎとウインナーのスープ」作ろう

【新玉ねぎ♡】焼き付けてスープに仕立てるだけ!トロトロ甘~い「新玉ねぎとウインナーのスープ」作ろう

  • 2024.5.20
  • 215 views

みなさんはYouTubeチャンネル『だれウマ』さんをご存じでしょうか?「誰でも上手く、そして美味く」をテーマに、誰でも簡単に作れるレシピを紹介している料理チャンネルで、登録者数は143万人もいるんです!そこで旬の新玉ねぎを使ったスープレシピを見つけちゃいました。新玉ねぎのトロトロ甘~いスープが誰にでも作れるって本当かな⁉さっそく試してみましょう♪


料理研究家だれウマさんの旬の新玉レシピ「新玉ねぎとウインナーのスープ」

143万人が登録する人気YouTubeチャンネルを運営している、料理と筋トレが大好きな料理研究家のだれウマさん。本日作るのは、だれウマさん考案の「新玉ねぎとウインナーのスープ」。旬の新玉ねぎを2個使い、新玉ねぎの甘味を存分に堪能できるスープだそうです。
さっそく作ってみよう。

「新玉ねぎとウインナーのスープ」の作り方



【材料】
新玉ねぎ…2個
塩…ひとつまみ
ウインナーソーセージ…6本以上
オリーブオイル…大さじ1/2
にんにく…1かけ
ベーコン(厚切り)…100g以上
白ワイン…100ml(料理酒で代用OK)
水…800ml
コンソメ(顆粒)…大さじ1
ドライパセリ…お好みで
黒こしょう…お好みで

【作り方】
1.  玉ねぎの皮を剥いて半分に切り、切った断面に塩を振っておきます。
新玉ねぎは根元の固い部分を薄めに切り落としましょう。そうすることで玉ねぎがバラバラになりません。





2.  ベーコンは1cmの厚さで短冊切りにします。



3.  ウインナーは2本を輪切りにし、残りはそのまま使います。わたしは今回ウインナーは9本使用しました。にんにくは潰しておきます。



4.  鍋にオリーブオイルを引き弱火で熱し、短冊切りしたベーコン、輪切りにしたウインナー、つぶしたにんにくを入れてじっくり炒めます。じっくり炒めることでベーコンとウインナーから油が出て、いい感じににんにくの香りづけができます。ベーコンやウインナーに焼き目がついたら油だけ鍋に残して、別の容器に取り出しておきます。



5.  油が残った鍋に、1の玉ねぎの断面を下にして入れ、焼き目がつくまでじっくり弱火で焼きます。およそ10分くらいできれいな焼き目がつきますよ!





6.  玉ねぎに焼き目がついたら別の容器に取り出しておきます。5の鍋に白ワインを入れます。鍋の底についた焦げをこそげ取るようにして混ぜます。


7.  白ワインがふつふつ沸いたら5の玉ねぎ、4のベーコンとウインナーを戻し、3の切っていないウインナー、水、コンソメを加えて中火にして沸かします。ここから20~30分くらい、アクを取りながら中火で煮込みます。フタはせず、水分を飛ばしながら凝縮させます。



8.  だいぶ煮詰まったらお皿に盛り、ブラックペッパーやドライパセリなどを散らして完成です♪



本当にとろとろ甘ーい玉ねぎスープの完成♪




煮込んだり、焼き目をつけたりするのに時間は使いますが、手間は全くかかりませんでした。難しいことは全くしていないのに、お店レベルの本格スープの完成です♪玉ねぎはとろっとろで、スープは濃厚!旨味が凝縮されたスープは、コンソメだけの味付けとは思えない濃厚さでしたよ♪

驚いた点は他にもあります!それはウインナーの切り方です。食材の切り方ひとつひとつに意味があって、動画ではそれをしっかり説明していました。輪切りにしたウインナーは炒めるときに旨味を出し、切らずに入れたウインナーはプリっとした食感を楽しめるとのこと。わたしはスープに入れるウインナーの切り方を変えるなんて発想は全くありませんでしたが、今回食べてみて、なるほど!と感心しちゃいました。スープに、切ったウインナーを入れると、旨味や水分が抜けてカスッカスになってしまうことってありませんか?でも今回の方法なら、ウインナーの旨味を生かしつつ、食感も楽しめますよね♪これからはこの方法で作ろうと思います!

焼き目をしっかりつけた玉ねぎの香ばしさと、ベーコンやウインナーの旨味。濃いだけではなく、白ワインの爽やかさとにんにくのアクセントもしっかりと感じることができる一杯でした。本当にお店で出てくる味です!子どもが大喜びで食べてくれたので、わが家ではリピート確定です♪

新玉ねぎの甘さを引き立ててくれるレシピでした!

元記事で読む
の記事をもっとみる