1. トップ
  2. レシピ
  3. 飲酒の害を軽減する救世主か?アルコールを腸内で酢酸に変えるジェル

飲酒の害を軽減する救世主か?アルコールを腸内で酢酸に変えるジェル

  • 2024.5.20
  • 103 views
アルコールを腸内で分解するジェル
アルコールを腸内で分解するジェル / Credit:Canva

アルコールを少量飲んだだけでも、私たちの集中力や判断力は低下します。

大量の飲んでしまうと健康に悪影響が及ぶでしょう。

最近、スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETH Zurich)健康科学技術部に所属するラファエレ・メッツェンガ氏ら研究チームは、腸内のアルコールを酢酸に変換するジェルを開発しました。

実験では、このジェルがマウスの体内の血中アルコール濃度を最大50%低下させました。

研究の詳細は、2024年5月13日付の科学誌『Nature Nanotechnology』に掲載されました。

目次

  • アルコールを腸内で酢酸に分解し、血中アルコール濃度を低下させる「ジェル」

アルコールを腸内で酢酸に分解し、血中アルコール濃度を低下させる「ジェル」

血中アルコール濃度が上昇し、「酔う」
血中アルコール濃度が上昇し、「酔う」 / Credit:Canva

人がアルコールを摂取すると、胃や小腸で吸収されて血液に溶け込み、肝臓に運ばれます。

肝臓ではアルコールの分解が始まりますが、すぐには分解できず、その大部分が脳や全身に運ばれ、「酔った」状態を作ります。

もちろん肝臓では、アルコールの分解が進んでおり、まず酵素などの働きでアセトアルデヒドという物質に分解され、さらに酢酸(アセテート)へと変化。

この酢酸は血液に溶け込んで、水や二酸化炭素に分解された後、息や汗、尿として排出されます。

大量にアルコールを摂取してしまうと、肝臓がアセトアルデヒドを十分に処理しきれなくなります。

二日酔いの原因に関しては未解明な部分が多いですが、1つの可能性として挙げられるのは「アセトアルデヒドの蓄積」です。

今回、メッツェンガ氏ら研究チームは、血中アルコール濃度の増大やアセトアルデヒドの蓄積による身体へのダメージを防ぐジェルを開発しました。

このジェルは、牛乳のホエイ(チーズを作る際に固形物から分離した水分)から作られています。

チーズから集められたホエイ(乳清)
チーズから集められたホエイ(乳清) / Credit:Wikipedia Commons_乳清

ホエイを数時間煮沸すると長い糸状になりますが、これに、鉄原子を加えることでジェルになります。

通常、ジェルだけでも消化に時間がかかるものですが、さらに消化に時間がかかる金ナノ粒子を追加。

加えて、アルコール分解の酵素反応を促進するブドウ糖を投入にしました。

このようにして作られたジェルは、消化吸収を遅らせ、アルコールが毒性の低い酢酸に分解されるための時間を作り出します。

通常であれば、アルコールの分解は胃腸で吸収された後に、肝臓で行われます。

しかしこのジェルを使用するなら、アルコールの分解を腸内で行わせることが可能になるのです。

そして、そのメリットについてメッツェンガ氏らは次のように述べています。

「このジェルは、アルコールの分解を肝臓から消化管に移します。

肝臓でアルコールが代謝される時とは対照的に、中間生成物としての有害なアセトアルデヒドは生成されません」

開発されたジェルは、マウスの血中アルコール濃度を40~50%減少させる
開発されたジェルは、マウスの血中アルコール濃度を40~50%減少させる / Credit:Canva

摂取したアルコールが、腸内で直接酢酸に分解されるため、当然、血中に流れるアルコールも少なくなるでしょう。

実際、研究チームはマウスを使った実験で、その効果を示しました。

アルコールを与えられてから30分経ったマウスにジェルを投与したところ、マウスにおける血中アルコール濃度は、40%減少したのです。

またアルコール摂取から5時間経過したマウスでは、対照群と比較して、血中アルコール濃度が56%も低下していました。

しかもこれらのマウスでは、アセトアルデヒドの蓄積や肝臓のストレス反応が少なく、血液の値も改善していました。

加えて、10日間アルコールを与えられたマウスでは、血中アルコール濃度の低下だけでなく、ジェルの持続的な効果も確認できました。

「酒飲みのマウス」に毎日ジェルを投与したところ、彼らは対照群と比較して、体重減少や肝臓損傷が少なく、肝臓での脂肪代謝が良好で、他のいくつかの臓器への損傷が軽減されていたのです。

もちろん、これらはマウス実験の結果なので、今後の研究によって、「人間でも同様の効果が得られるか」「ジェルは人間の健康を損なわないか」など、多くを明らかにする必要があります。

メッツェンガ氏は「アルコールを飲まない方が健康的です」と指摘しつつも、「このジェルは、アルコールを完全に断つのは嫌だが、体に負担をかけたくない人にとって興味深いものとなるでしょう」と述べています。

参考文献

New gel breaks down alcohol in the body
https://ethz.ch/en/news-and-events/eth-news/news/2024/05/press-release-new-gel-breaks-down-alcohol-in-the-body.html

New Gel Could Neutralize Alcohol’s Effects Before a Hangover Hits
https://www.sciencealert.com/new-gel-could-neutralize-alcohols-effects-before-a-hangover-hits

元論文

Single-site iron-anchored amyloid hydrogels as catalytic platforms for alcohol detoxification
https://doi.org/10.1038/s41565-024-01657-7

ライター

大倉康弘: 得意なジャンルはテクノロジー系。機械構造・生物構造・社会構造など構造を把握するのが好き。科学的で不思議なおもちゃにも目がない。趣味は読書で、読み始めたら朝になってるタイプ。

編集者

ナゾロジー 編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる