1. トップ
  2. 恋愛
  3. 『お風呂が終わったら呼んで!』子どもの世話を名乗り出た義母。お風呂場から呼ぶと…⇒愛情が逆効果!?周囲の気持ちが離れるNG行動

『お風呂が終わったら呼んで!』子どもの世話を名乗り出た義母。お風呂場から呼ぶと…⇒愛情が逆効果!?周囲の気持ちが離れるNG行動

  • 2024.5.20
  • 6572 views

家族や恋人など、大切な相手に向けた愛情はとても素晴らしいものです。 今回はよくありがちながら、実は関係にネガティブな影響を与えかねない行動について考察します。

絶えず連絡を取りたくなる心理

頻繁に送る「今何してる?」のメッセージは、相手の日常生活や業務に悪影響を及ぼし、周りからのサポートまでもが離れてしまう恐れがあります。 要求が過剰になりすぎると相手を疲れさせるかもしれません。

個人のスペースを侵害してしまう

お互いの家で過ごす中で、勝手に部屋の私物を見たり、スマートフォンを覗いたりする行為は、興味本位であってもプライバシーを侵害する行為である可能性が高いです。もし、相手がその行動に気がついた時、信頼関係にヒビを入れてしまうかもしれません。

SNSでの過度な投稿

SNSに写真をアップロードすること自体はよいのですが、相手の写真を無断で載せてしまっていませんか? これは周囲からの反感を招くリスクがあり、人間関係に悪影響を与える可能性があると言えるでしょう。

甘えようとしたら…

「義実家でお風呂に入ろうとすると『お風呂が終わったら呼んで!』と入浴後の子どもの世話を名乗りでてくれた義母。お風呂を上がる直前に義母を呼ぶと、なんと男性を連れてきて困惑しました」(30代女性) 愛情表現は大切ですが、配慮がなく相手を困惑させてしまった場合、逆効果となりうることを忘れてはなりません。 相手の心に不安を植えつけず、むしろ冷静に時には距離を置くことも大切かもしれません。 (Grapps編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる