1. トップ
  2. 恋愛
  3. 夫の自己保身発言を一蹴「あんたがそれ言うの?」妻の辛らつな一言|娘が拐われた

夫の自己保身発言を一蹴「あんたがそれ言うの?」妻の辛らつな一言|娘が拐われた

  • 2024.5.19
  • 4246 views

幼稚園から帰宅するはずの娘・サクラを、母であるユリに一切の連絡なく、夫側の祖母が迎えにきていたことが判明。ユリへの仕返しのための行動だったようですが、ユリに叱責され、サクラとともに無事に帰宅しました。置き手紙を残し、サクラと家を出て行ったユリを問いただす夫。行き先すら告げようとしないユリに苛立ちを感じているようですが、夫にはユリを責める資格はありませんでした。自分の行いを棚に上げる夫に、ユリの反撃が始まります。ツムママ(@tumutumuo)さんによる『娘が拐われた』第40話をごらんください。

自分の矛盾した言動を指摘され、途端にしょんぼりする夫。しかし、真っ先に出てきたのは反省ではなく、自己保身の言い訳でした。

義母は良くてユリはダメ、なんて都合が良すぎます。無自覚な夫に気づかせるため、ユリは家出を決意したのかもしれませんね。

たとえ親族でも、無断で子どもを連れ去ってはいけない

幼稚園が午前保育だったある日、バス停まで娘・サクラを迎えに行ったユリ。しかし、サクラが降りてくることはありません。園に確認したところ、なんと遠方に住む祖母が迎えに来ていたとのこと。一体何のために娘を連れ去ったのか、一切の断りがなかったためユリにはまったくわかりません。

その後、連絡に応じない祖母や心配するそぶりを見せない夫に怒りを覚えながらも、ユリはサクラを連れ戻すために奔走します。

たとえ親族であっても、また、どんな理由があったとしても、親に断りなく子どもを連れ去ってはいけません。その結果、子どもの命の危険につながることも考えられます。両親、義両親ともに最低限のルールを設けること、そして時には不満や心配ごとを言葉にして伝えることも必要かもしれません。家族間だからこそコミュニケーションを大切に、信頼し合える関係を築きたいものですね。

著者:NAKAMA

元記事で読む
の記事をもっとみる