1. トップ
  2. レシピ
  3. 【コスパ最強】塩昆布で旨味満点♡「キャベツ春巻き」にトライ♪春巻きの皮1枚で小さいのが3個できるよ

【コスパ最強】塩昆布で旨味満点♡「キャベツ春巻き」にトライ♪春巻きの皮1枚で小さいのが3個できるよ

  • 2024.5.19
  • 144 views

「15分で作れて止まらなくなるほど旨い!」という、コスパ最強春巻きレシピを見つけました。それは、お料理系YouTuberのかっちゃんねるさんが紹介している「塩昆布キャベツ春巻き」。具はキャベツと塩昆布とチーズのみ。キャベツは千切りして熱湯で湯通しするので、いつもの春巻きのように具をフライパンで炒めて作る必要なし!それに、塩昆布とチーズに塩味と旨味があるので、余計な調味料も使わないんですって!



登録者数143万人!簡単&リーズナブルなめちゃ旨レシピを発信♡

143万人が登録するYouTubeチャンネル『kattyanneru』を運営している、お料理系YouTuberで料理愛好家のかっちゃんねるさん。動画では、リーズナブルでお手軽なレシピを紹介しています。

本日はその中から、「15分で作れて止まらなくなるほど旨い!」と、かっちゃんねるさんが自信満々で紹介している「塩昆布キャベツ春巻き」を作ります。

一般的な春巻きのように具をフライパンで炒めて、水溶き片栗粉でとろみをつける…といった面倒くさい工程のない春巻きです。春巻きを小さい三角形にするので、少ない油で揚げ焼き出来るのもうれしいところ。

そして、驚きの塩昆布!春巻きの具に塩昆布を入れるという発想…びっくりです。確かに、昆布のいい旨味が出そうですよね。

では、作ってみましょう♪

ミニ三角形が食べやすい!「塩昆布キャベツ春巻き」の材料と作り方



【材料】2人分
キャベツ…200g
片栗粉…小さじ1
塩昆布…8g
ミックスチーズ(とけるタイプ)…30g
春巻きの皮…5枚
塩…少々
黒こしょう…少々
熱湯…適量
サラダ油…適量

春巻きの皮のサイズの指定はなかったので、縦約19cm×横約19cmのものを使いました。

【作り方】
1.  ボウルに千切りしたキャベツを入れ、キャベツが浸かるくらいまで熱湯を注ぎ、30秒~1分ほどおいて湯通しします。湯通しすることでキャベツの余計な水分が抜けて、春巻きの皮がべちゃっとならず、パリッと仕上がるそうです。



キャベツがしんなりしたらザルにあげ、流水で冷やしたら、手で握って水気をしっかり絞ります。



2.  水気をしっかり絞ったキャベツに片栗粉、塩昆布、塩、黒こしょうを加え、混ぜ合わせます。片栗粉を入れることで具材がまとまり、包みやすくなるそうです。





さらに、チーズを加えて混ぜ合わせます。




3.  春巻きの皮を3等分に細長く切ります。

つるつるの面を下にして置き、手前に具を適量のせます。皮の幅が狭いので具はたくさんのせられず。だいたい大さじ1杯弱くらいが巻きやすいかなと思います。



三角形に折りたたみ、



続けて、パタンパタンと三角形に折りたたみます。





皮の四角形の部分のフチに水(分量外)を適量つけて、先ほどと同じようにパタンパタンと三角形に折りたたんで、巻き終わりを閉じます。皮を閉じるのに、小麦粉と水を混ぜた“のり“ではなく、水でいいので楽ですね。



これで、完成。



ミニ三角形の春巻き。かわいい♪


4.  フライパンに油を引いて、中火で熱します。油の量はフライパンの底から数ミリ程度。

油が温まったら3の春巻きを入れ、揚げ焼きします。



途中でひっくり返し、表面がこんがり焼けたら、取り出して油を切ります。



今回はトータル4分ほど揚げました。ミニサイズなので揚がるのも早いです。

5.  4をお皿に盛り付けて出来上がり。



調理時間は15分。具を炒める必要がないので、冷めるのを待つ必要もなくなり、いつもの春巻きよりとっても簡単に作れました。

三角形に包むのも、手間としてはいつもの春巻きを巻く手間とそれほど変わらず。ただ、巻き終わりを閉じるのに、小麦粉と水を混ぜたのりではなく水だけで出来るので、その点はとっても楽でした。いつも小麦粉がこぼれたりして、まわりが汚れるので…。

では、揚げたてをいただきます!



おお~、めっちゃパリパリです。キャベツを湯通しして、水気をしっかり絞ったことで、皮はべチャッとなっていません。ミニサイズだからより皮がパリパリしやすいのかしら?

味は、塩味もちょうどよく、旨味もあって、まさに、パリ旨!塩昆布とチーズは“われがわれが“と主張はしていませんが、それぞれの塩味と旨味、そしてコクが、味に厚みと奥行きを出してくれているようです。塩昆布とチーズでしっかり味が決まってます。



そして、塩昆布の旨味とチーズのコクの中にパッと弾けるように現れるスパイシーな黒こしょう。これがまた、イイ!味をキリッとさせてくれます。この黒こしょうが“やみつき要素“となり、もう1個、もう1個と食べたくなります(笑)。それに、ミニサイズなので無限に食べられそうなのよね…。



また、とけるチーズを入れましたが、1個当たりに入っているチーズの量が少ないのか、チーズがびよ~んと伸びる風景には出会えませんでした。チーズがびよ~んと伸びるのを味わいたい方はチーズの量を増やす方がいいかなと思います。わたしにはチーズの主張が強すぎない、これくらいの量でちょうどよかったです。



かっちゃんさんの「塩昆布キャベツ春巻き」は、少ない油で作れて、お肉も使わず、具を炒める必要もない、リーズナブルでお手軽な春巻きでした。塩昆布を春巻きの具と味付けに使うところが、特にキラリと光っています。ぜひ作ってみてはいかがでしょう♪おつまみやお弁当にもおすすめだそうですよ。

元記事で読む
の記事をもっとみる