1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「右手を使わない」0歳の息子はまさかの病気だった…絶望から少しだけ前を向けた医師の言葉

「右手を使わない」0歳の息子はまさかの病気だった…絶望から少しだけ前を向けた医師の言葉

  • 2024.5.19
  • 11782 views

「元気に健康に産まれてくるのは当たり前じゃない」。元気な子どもの誕生は奇跡だとわかっていても、自分のこととなると「大丈夫だろう」と思ってしまうことはあるものですよね。今回ご紹介する作品はゆみmama(@sou0228k)さんがインスタグラムで掲載した漫画作品です。ゆみmamaさんの息子に見つかった障がい。それを受け止めていくまでの過程が描かれています。『障害を受け入れるまでのお話』を紹介します。どうぞごらんください。

元気で健康は当たり前ではない。とわが子から学んだ

このお話はゆみmamaさんの経験を描いた作品です。2017年、ゆみmamaさんは男の子を出産します。名前はそうちゃん。

そうちゃんは、その後陳旧性脳梗塞という障がいがあることが判明します。出産直後はそのことに気が付かず、寝顔に癒される日々。はたしてゆみmamaさんはどうやってわが子の障がいを受け止めたのでしょうか。

最低な母親だ…。障がいと聞いて自分を責めずにはいられない

右手を開かないそうちゃんにずっと不安を感じていたゆみmamaさん。11か月児健康診査でようやく病名が分かります。陳旧性脳梗塞。この病気は完治することがないと宣告されます。突然わが子に障がいがあると知り、ゆみmamaさんはその現実をなかなか受け止めることができません。それどころか、気が付けなかった自分を責める気持ちにも。

これからどうやってわが子の障がいと向きあっていったらよいのか、不安でたまらないゆみmamaさん。夫との話し合いでも、なかなか現実を直視できず涙があふれてしまいます。

「大丈夫、この子は強い」少しだけ前を向けた医師の言葉

陳旧性脳梗塞で間違いないと診断を受けたゆみmamaさん。そうちゃんを誰も救えないと悲観的な気持ちになります。そして自分を許せずにいました。

しかし、そこで医師からかけられた言葉により、ゆみmamaさんは少しだけ前向きに。医師は、ゆみmamaさんに自分を責めてはいけないと声をかけます。それよりも、この先どうやって荘ちゃんらしく生きていけるかを考えましょう、と言ったのです。

もちろん、すぐにわが子の障がいを受け止めて完全に前を向くのは難しいことです。それでも、たくさんの子どもを診てきた医師からの言葉は心強く感じたはずです。わが子を思うゆみmamaさんに共感しつつ、家族の病気や障がいに、各家族のペースで向き合っていくことが大切だと考えさせられるお話でした。

著者:ママリ編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる