1. トップ
  2. レシピ
  3. 【業務スーパーのからあげ】人気の5種を比較!簡単アレンジレシピも紹介

【業務スーパーのからあげ】人気の5種を比較!簡単アレンジレシピも紹介

  • 2024.5.18
  • 292 views
mamagirl

業務用に販売されている大容量でお得な食品や、通常のスーパーではなかなか手に入りにくい輸入品などを多く取り扱っていることで有名な『業務スーパー』。そんな業務スーパーの中でも、人気の商品であるからあげを購入したことはありますか?
今回は、冷凍からあげの人気の秘密と簡単な調理方法、さらには食欲をそそる豊富なアレンジレシピまでをまとめてご紹介します!

■調理はあたためるだけ!大容量で豊富なアレンジができるところが魅力
出典:photoAC

業務スーパーの冷凍からあげは、油で調理された状態で冷凍して販売されている商品です。すでに調理してあるので、食べる際には揚げる手間もなくあたためるだけ!毎日忙しくて、夕飯に手をかけられない、お惣菜に頼りたいという方にもおすすめ♡
また、からあげの種類も豊富に取りそろえられていますが、どれも価格が安くてお得に購入できるところも大きな魅力のひとつです。大容量の商品をひとつストックしておくことで、ちょっとした食費を抑えることができ、家計の味方としても活躍します。
さらに業務スーパーの冷凍からあげは、そのままでも十分おいしく食べられる味つけがしてありますが、そのアレンジのしやすさでも重宝されている商品です。

■あたためるだけ!簡単な調理方法3つをご紹介
出典:photoAC

購入した時点で、すでに油での調理が施されている業務スーパーの冷凍からあげ。その簡単な調理方法を3つご紹介します。

・レンジ

・揚げる

・トースター

ひとつひとつ見ていきましょう

・レンジ

油調理済みの冷凍からあげは、電子レンジであたためるだけでも食べられるのでとても簡単!冷凍からあげを4~5個耐熱皿にのせて、500Wの電子レンジであれば約1分半あたためましょう。あたためる際には、ラップは必要なし!
ラップをかけないことでべたつかずふっくらジューシーに仕上がります。

・揚げる

からあげならではのサクッとした衣を味わいたいときには、ぜひ油で揚げなおして食べてみてください。使用する油は、170℃にあたためておきます。凍ったままのからあげ5つに対して、約4分を目安に揚げていきましょう。

・トースター

サクサクのからあげは食べたいけれど、揚げなおすとカロリーが気になる!そんな方にはオーブントースターでの加熱調理がおすすめ。まずは、加熱する前に自然解凍しておきます。1200Wのオーブントースターであれば、解凍後に約4分加熱するだけでできあがり♡

■豊富な種類から選べる!業務スーパーで売っているおすすめの冷凍からあげ5選

業務スーパーで販売されている冷凍からあげは、種類がたくさんあるところが魅力!その豊富な種類の中から、自分の好みや用途に合ったからあげを選ぶことができます。人気の高い業務スーパーのからあげの中でも、特に押さえておきたい商品5つをチェックしておきましょう。

・使い切りのサイズ感としっかりとした味つけがうれしい!和風鶏もも唐揚
出典: 業務スーパー

業務スーパーでおすすめのからあげランキング1位にも選ばれている「和風鶏もも唐揚」。こちらのからあげは、醤油をベースとした和風の味がしっかりとつけてあります。なにもつけなくても食べ応えがあり、晩ごはんの一品として最適です。
こちらは、電子レンジ、オーブン、油で揚げるといったすべての方法で調理が可能。内容量が500gと多すぎないため、一人暮らしの方でも飽きることなく使い切れるサイズとなっています。
100gあたり約83円と他の商品よりやや割高ですが、ストックできることに加えて味も重視したい方にはおすすめです。

和風鶏もも唐揚 500g 413円(税込)

・たっぷり1キロ入ったからあげが700円以内で買える!鶏竜田揚げ

ザクザクとした衣が人気の竜田揚げは、1キロ大容量サイズで購入できます。袋の中に入っている個数は約40個!大きいサイズから小さめのサイズまでさまざまな大きさの竜田揚げが入っているので、晩ごはんのおかず用やお弁当用などで使い分ける際に便利です。

竜田揚げならではの食べ応えのある衣の味を楽しむためには、電子レンジであたためるか、油で揚げなおす方法がおすすめ。油で再度揚げる場合には、油を170℃にあたためて3個で3分半を目安に揚げてみましょう。

中国産むね肉が使用されていて、しつこくなりすぎずあっさりと食べられます。コンビニやスーパーの総菜売り場で竜田揚げを買うことが多い方は、一度お試しで購入してみてはいかがでしょう。

鶏竜田揚げ 1kg 699円(税込)

・ジューシーでスパイシーな味つけが特徴的!Seara 鶏もも唐揚げ
出典: 業務スーパー

「Seara 鶏もも唐揚げ」は、ブラジルから直輸入した鶏もも肉が使われているところが特徴です。しっかりとした醬油ベースの味つけと、独特なスパイシーさが鶏もも肉のジューシーさにマッチしていて、一度味わうと病みつきに。
少し濃いめのジャンクな味つけとなっているので、お酒のおつまみとして合わせてみてもいいかもしれません。
価格は1キロ645円(税込)とかなりお得です!国産ではなくブラジル産ですが、大きな味の違いや臭みなどはなく、安心して食べることができます。
もっちりとした食感にしたいときには電子レンジ、からあげならではのカリカリ感を味わいたいときには油で揚げる調理法がおすすめ。

Seara 鶏もも唐揚げ 1 kg 645円(税込)

・カロリーが気になる方にぴったり!あっさりお肉にこだわった唐揚げ

からあげは好きだけどカロリーが気になる!という気持ちもありますよね。

こちらの「あっさりお肉にこだわった唐揚げ」には鶏むね肉が使われているので、油で調理してあるからあげでも少しヘルシーに食べることができます。衣も厚すぎないため、鶏むね肉の弾力ある食感がしっかりと楽しめる商品です。

味つけには、醤油、しょうが、みりん、にんにくといったシンプルな材料が主に使ってあるので、トッピングに玉ねぎの南蛮漬けをのせたアレンジもおすすめ。ぜひ試してみてくださいね。

若鶏あっさり唐揚げ 1kg 570円(税込)

・パパっと手軽に作りたいおつまみに最適!ひざなんこつ唐揚げ

お酒のおつまみとして何か一品用意したいときに、冷凍庫に常備してあると便利な「ひざなんこつの唐揚げ」。原材料である鶏軟骨はなんと国産!より安心して食べることができますね。

こちらは電子レンジ、オーブントースター、油で揚げる調理法のどれでもおいしく仕上げることができますが、電子レンジで簡単にあたためるだけでも十分おいしい商品です。濃いめの味つけをベースに、胡椒のスパイシーさがほどよいアクセントとなります。コリッとした独特の食感と食べ応えは、お酒が進むこと間違いなしです♡

ひざなんこつ唐揚げ 170g 300円(税込)

※価格は変動している可能性があるので、参考程度にしてください。

■バリエーション豊富♡業務スーパーのからあげを使ったアレンジレシピ5選

揚げる手間が省けて、すばやく調理できる冷凍からあげ。そのままでもおいしく食べられますが、ちょっとひと手間加えるだけで全く違った料理にアレンジができるのです。業務スーパーのからあげを使ったアレンジレシピを5つご紹介!

・【アレンジレシピ1】冷凍からあげで時短調理ができる!親子丼
出典:photoAC ※画像はイメージです

すでに火が通っている冷凍からあげは、玉ねぎといっしょに卵でとじることで簡単に親子丼へと早変わり!手軽に済ませたいお昼ご飯におすすめです。

<材料>(1人分)

玉ねぎ 半分

冷凍からあげ 4個

卵 1個

水 1カップ

めんつゆ 大さじ2~3

ご飯 1杯

<作り方>

・【アレンジレシピ2】からあげと卵のコラボが堪らない♡カラマヨ丼
出典:photoAC ※画像はイメージです

しっかりと味のついているからあげは、まろやかな卵との相性もバツグン!タレをプラスすることで照り焼き風の味つけを楽しむこともできます。夏の暑い日でも、野菜といっしょにたっぷり栄養補給したいときにぴったりなアレンジレシピです。

<材料>(2人分)

ご飯 2杯

レタス 2枚

冷凍からあげ 好みの量

マヨネーズ 好みの量

砂糖 大さじ1と1/2

醤油 大さじ1と1/2

みりん 大さじ1と1/2

温泉卵 1個

刻みのり お好みで

紅しょうが お好みで

<作り方>

・【アレンジレシピ3】子どもも喜ぶ定番アレンジ!カレー味からあげ
出典:photoAC ※画像はイメージです

カレー味からあげは、カレー粉が家にあればぜひ試してみてほしい定番のからあげアレンジです。冷凍からあげは、カレー粉をしっかりとなじませるためにも油で揚げて調理する方法がおすすめです。大容量のからあげを購入して少し味を変えたくなったときや、子どものお弁当に変化を加えたいときに試してみるといいですね。

<材料>(1人分)

冷凍からあげ 5~6個

カレー粉 適量

<作り方>

・【アレンジレシピ4】話題の味を家庭で再現しよう♡ヤンニョムチキン
出典:photoAC ※画像はイメージです

韓国料理の中でも人気急上昇しているヤンニョムチキン。濃いめでピリッと甘辛いタレあ特徴のヤンニョムチキンは、業務スーパーの冷凍からあげで再現できます。

<材料>(2人分)

冷凍からあげ 10個

ごま お好みで

小ねぎ お好みで

コチュジャン 大さじ2

ケチャップ 大さじ2

砂糖 大さじ1

みりん 大さじ1

ごま油 大さじ1

<作り方>

・【アレンジレシピ5】簡単!揚げる手間いらずな酢豚風酢鶏
出典:photoAC ※画像はイメージです

通常、豚肉のブロックを油で揚げてつくる酢豚は、冷凍からあげを使うことでお肉を揚げる手間を省略できます!
いちからつくると時間がかかってしまう酢豚も、冷凍からあげをストックしておくことで簡単につくれるので、一度試してみてくださいね。

<材料>(2~3人分)

冷凍からあげ 好みの量

玉ねぎ 大半玉

ピーマン 好みの量

にんじん 好みの量
【A】

酢 大さじ1

ケチャップ 大さじ1

酒 大さじ2

醤油 大さじ2

砂糖 大さじ1

鶏がらスープの素 小さじ1

<作り方>

■業務スーパーのからあげは種類が豊富でアレンジのしやすさが魅力

業務スーパーのからあげの魅力と豊富に取りそろえられている種類、さまざまな料理へと変化するアレンジレシピをご紹介しました。冷凍品はまずいというイメージを持っている方もいるかもしれませんが、業務スーパーの冷凍からあげは、しっかりとした味つけがしてあり、電子レンジで調理してもおいしく仕上げることができます。業務スーパーでお買い物する際には、お得で便利な冷凍からあげを手にとってみてはいかがでしょうか。

元記事で読む
の記事をもっとみる