1. トップ
  2. 知らず知らずの内に筋肉が固まってない? 鏡を見ながらセルフチェックを!

知らず知らずの内に筋肉が固まってない? 鏡を見ながらセルフチェックを!

  • 2024.5.18
  • 1878 views
腕を肩の高さまで上げてひじを90度に曲げる (C)かず先生/KADOKAWA
腕を肩の高さまで上げてひじを90度に曲げる (C)かず先生/KADOKAWA

最近なんだか顔のしわやたるみが気になるけど、マッサージや美顔器を試してもなかなか改善されない!

このようなお悩みを抱えている方はいませんか?

整体サロン「紡」の医院長で、SNSでも情報を発信している整体師インフルエンサー・かず先生は、「たるみの大本は姿勢の悪さ」だと語ります。全身から顔までマッサージすることで、ほうれい線などのお悩みに効果があるかもしれません。ぜひお試しを!

※本記事はかず先生著の書籍『みるみるほうれい線が消える! 奇跡の若返り7日間プログラム』から一部抜粋・編集しました。

これができない人は要注意! 老化セルフチェック

知らず知らずのうちに筋肉がこりかたまっているという人は多いです。指定の動作がきちんとできているか、鏡を見ながら自分でチェックしてみてください。

CHECK 01 腕を肩の高さまで上げてひじを90度に曲げる

両腕を肩の高さまで上げて、ひじを90度に曲げる。このとき、手のひらは外側を向くように。

腕を肩の高さまで上げてひじを90度に曲げる (C)かず先生/KADOKAWA
腕を肩の高さまで上げてひじを90度に曲げる (C)かず先生/KADOKAWA

■<NGポイント>

この体勢がしづらいという人は、胸、脇の筋肉がかたまり、背中、肩甲骨辺りの筋肉を、普段うまく使えていません。そうなると姿勢が悪くなり、顔のたるみにもつながります。

CHECK 02 タコの口をつくり口を左右に動かす

唇をすぼめて突き出すようにしたら、その状態をキープしたまま、唇を左右に動かす。

タコの口をつくり口を左右に動かす (C)かず先生/KADOKAWA
タコの口をつくり口を左右に動かす (C)かず先生/KADOKAWA

■POINT!

顔を動かさず口だけを動かすように

顔を動かさず口だけを動かすように (C)かず先生/KADOKAWA
顔を動かさず口だけを動かすように (C)かず先生/KADOKAWA

■<NGポイント>

この動作がしづらいという人は、口のまわりにある口輪筋が弱っている可能性が! この筋肉が弱ると、ほうれい線やたるみなどにつながります。

CHECK 03 指を目の下に当て目を閉じる

指を目の下に当てて、指を置いたほうの目をウインクするように閉じる。このとき、なるべく上まぶたは動かさず、下まぶたを引き上げて閉じるように。

指を目の下に当て目を閉じる (C)かず先生/KADOKAWA
指を目の下に当て目を閉じる (C)かず先生/KADOKAWA

■POINT!

指で筋肉が引き上がるのを確認して

指で筋肉が引き上がるのを確認して (C)かず先生/KADOKAWA
指で筋肉が引き上がるのを確認して (C)かず先生/KADOKAWA

■<NGポイント>

下まぶたを動かしにくい人は、目のまわりにある眼輪筋が弱っている可能性が! この筋肉が弱ると、目の下のたるみやしわにつながります。

CHECK 04 首を左右に倒す

正面を向いて首を左右に倒す。

首を左右に倒す (C)かず先生/KADOKAWA
首を左右に倒す (C)かず先生/KADOKAWA

左に倒したら、右にも首を倒す

左に倒したら、右にも首を倒す (C)かず先生/KADOKAWA
左に倒したら、右にも首を倒す (C)かず先生/KADOKAWA

■<NGポイント>

首を倒したときに、倒しにくい、もしくはつっぱる感覚がある場合は、首の筋肉がかたまっています。 自覚がなくても全然傾いていないこともあるので、しっかり鏡でチェック!

著=かず先生/『みるみるほうれい線が消える! 奇跡の若返り7日間プログラム』

元記事で読む
の記事をもっとみる