セロトニンを作る際に必要になるのが必須アミノ酸のトリプトファン。今回はトリプトファン食材の「大豆」を使ったレシピ「蒸し大豆のマリネ」をご紹介! 肉や魚など動物性のたんぱく質を合わせると消化を助け、ミネラルの吸収もアップといいこと尽くめ。健康的な大豆レシピを管理栄養士・フードコーディネーターの大島 菊枝さんに教えていただきました!
【教えてくれるのは】
管理栄養士・フードコーディネーター 大島菊枝さん
トリプトファンはたんぱく質を分解して得られるアミノ酸の一種。体内では作れないので、毎日食事からとる必要があります。トリプトファンは日中にセロトニンに変化し、夜には睡眠に重要なメラトニンに変化します。セロトニン、メラトニンは体内の時計遺伝子と連動しているため、その材料となるトリプトファンは朝に摂取するのがおすすめです。
【蒸し大豆のマリネ】
トリプトファン食材「大豆」
大豆などの植物性たんぱく質には、肉や魚などの動物性たんぱく質を合わせると、アミノ酸バランスがよくなったり、ミネラルの吸収がアップ。ビネガーを使うことで消化を助けるのはもちろん、ミネラルの吸収もさらにアップします。
【材料】
蒸し大豆…………2パック(180g)
赤玉ねぎ………………1/4個
パセリ…………………3本程度
ベーコン…………………1枚
白ワインビネガー…………大さじ1
オリーブオイル…………大さじ2
塩…………………………小さじ1/3
【作り方】
1. ベーコンをみじん切りにして、フライパンに入れて弱めの中火にかけてさっと炒める。
2. 赤玉ねぎとパセリをみじん切りにし、すべての材料を合わせて、塩(分量外)で味を整える。3~4日冷蔵庫保存可能。
撮影=古家佑実 レシピ・料理=大島菊枝 ※GLOW2024年5月号より。情報は雑誌掲載時のものになります。