1. トップ
  2. 恋愛
  3. 義母『ママは怖いね~』呼びつけてフル無視した挙句、孫を利用した“イヤミ攻撃”!?⇒もうやめて…相手が不快になる言動とは?

義母『ママは怖いね~』呼びつけてフル無視した挙句、孫を利用した“イヤミ攻撃”!?⇒もうやめて…相手が不快になる言動とは?

  • 2024.5.18
  • 1445 views

無意識の行動が、時には逆効果に出てしまうこともあるかもしれません。 ここでは、相手が不快になる言動を紹介します。

無理な恋の仲介

「バイト先の先輩が、私と他の新人女性に対し、勝手にくっつけようと始めたんです。新人女性に恋人がほしいらしいという情報があったようですが、急に『お互いいい感じじゃない?』と言われて、戸惑うばかりでした」(21歳/男性) 強引にカップルを成立させようとする試みは、相手にとって迷惑になることがあり得ます。

過度な心配

「義母は、夏場の生食を徹底的に避ける人で、いつも『食中毒になったらどう責任取るの!』と訴えていました。その年、娘が望んだ寿司パーティーを計画したときも、義母はやはり不機嫌な態度でした…」(38歳/女性) 心配する気持ちは理解できますが、その表現方法が周りを不快にさせてしまうこともあるかもしれません。

押しつける

「職場の上司がことあるごとに果物を渡してくるんです。でも実は、僕は果物が苦手でして…。それに気づかず『遠慮しないでね』『まだ手をつけてないの?』と、どうしてもプレッシャーを感じさせられます」(26歳/男性) 相手に気を遣っているつもりでも、場合によっては相手にとって負の感情を生じさせてしまうこともあります。

イヤミは控えよう

「第二子を妊娠中でつわりがひどいのに義母に呼び出されました。会いに行くと、一緒に行った息子には挨拶するのに私のことは無視。さらに靴のまま家の中に入ろうとする息子を注意すると『ママは怖いね~』と息子を利用してイヤミを言われました」(33歳/女性) たった一言イヤミを言うだけで、信頼関係が崩れてしまう場合もあります。 気に入らないことがあるのなら、しっかり話し合う姿勢を見せましょう。 (愛カツ編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる