1. トップ
  2. 恋愛
  3. 初の義実家訪問で…“夫が離席したのを見た”義母から告げられた言葉に私「??」⇒「まじかよ…」周囲の人に引かれてしまう言動

初の義実家訪問で…“夫が離席したのを見た”義母から告げられた言葉に私「??」⇒「まじかよ…」周囲の人に引かれてしまう言動

  • 2024.5.18
  • 8878 views

「まじかよ…」周囲の人に引かれてしまう言動

あなたが普段何気なくしていることは、もしかすると周りの人からすると引いてしまうようなことかもしれません。 そのようなことを改善しようにも、いったいどんなことが周りの人から引かれることなのかを知らない限り改善することはできないでしょう。 そこで今回は、周りの人が引いてしまう行動を紹介します。

公共の場では靴を脱がない

長い時間歩き回ったり、立っていたりした後には、靴を脱ぎたくなる時もあるでしょう。 しかし公共の場でそれをする行為は、周りから見て清潔さに欠けると感じさせるかもしれません。 靴を脱ぐ際は、その場の状況を考えることが重要です。

食事のマナー

食事をする際の態度は、あなたに対する第一印象を左右することがあるかもしれません。 ナイフやフォーク、箸などの持ち方がおかしかったり、咀嚼音を出すなどの行為には要注意です。 それ以外にも、食事中にスマホばかりを使うなどの不適切な振る舞いは避けましょう。 デートやお食事会時には、特に心を配りましょう。 普段の食事から気をつけるといいかもしれませんね。

沈黙よりも言葉を

意見の相違から言い争いになることもあります。 そんなとき、沈黙を選んでしまうと相手にとってさらにストレスを与えることがあります。 感情を言葉でしっかり伝え、理解し合う努力をしましょう。 もし即座に話すことが難しい場合は、後で落ち着いて話し合う約束をするといいかもしれません。

常に心を引き締めて

「私が初めて義実家を訪れたときの話です。 夫がトイレに行くために席を外した際、私の夫がいなくなったことを見計らってか義母に『あなたまだいたの?』と言われました。 最初は義母が言っている意味が分からず、困惑してしまいました。」(27歳/女性) 自分は何ともないと思ってした行動が、相手の人からするとありえないことだったということはしばしばおきます。 親しみ深い関係になると、ときには相手への態度が疎かになることも。 しかし、周りの人々の感情を尊重し、いつでも自分自身を見つめ直すことが、円滑な人間関係を築く鍵となるでしょう。 (Grapps編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる