1. トップ
  2. レシピ
  3. 新しいお札がもうすぐ!上下11本の斜線に秘められた機能 自販機・券売機は対応迫られ大きな出費も

新しいお札がもうすぐ!上下11本の斜線に秘められた機能 自販機・券売機は対応迫られ大きな出費も

  • 2024.5.17

新紙幣発行まで、あと少し。対応を迫られる人たちがいます。

日本銀行の函館支店です。

ここにあるのは、1億円分のお札を裁断して敷き詰めた、椅子。

Sitakke
腰をかける藤田忠士記者も緊張!

新しいお札をPRするイベントが開かれていました。

意外と知られていませんが、新札の発行は7月3日。意外ともうすぐなんです。

30年続いたデフレの出口が見え始めた今、デザインが一新される新紙幣のあれこれを、調べてみました。

連載「じぶんごとニュース」

札幌・中心部のラーメン店「辛いラーメン14」。

豚骨と鶏ガラの旨味が詰まった濃厚スープとクセになる辛味がたまりません。

Sitakke

2015年にオープンした際、中古で券売機を購入しました。

ただ、この機種、新紙幣に対応しないものになっています。

店主の石田さんによると、新しくするには100万円~300万円がかかるといいます。

少人数で店を切り盛りする石田さんにとって、客との現金のやりとりが発生しない券売機は、なくてはならない存在。

Sitakke

ラーメンの材料が高騰している今、新たな出費は、大きな痛手です。

店舗も2店舗あるため、部品交換をするにしても出費が多く「とにかく困る」と焦りを隠せません。

人気の自販機は

Sitakke

7月3日に発行される新しいお札。

デザインが一新されるのは、2004年以来、20年ぶりです。

ちなみに、1万円札の新しい顔は、近代日本の経済の父=渋沢栄一。

「北海道拓殖銀行」や「札幌麦酒(さっぽろびーる)」など、北海道にもゆかりの深い実業家です。

繊細で高い技術から「工芸品」にも例えられる日本の紙幣。

例えば、お札を傾けると肖像画が浮き出て動く、3Dホログラムがあるなど世界トップレベルの偽造防止技術が使われています。

Sitakke

そんな自慢の新紙幣の登場に、道内で対応に追われているのは、飲食店だけではありません。

ススキノなどで、計25台の自動販売機を取り扱う「自販機ランド」。

そのほとんどが、まだ新紙幣に対応していません。

店をオープンしたのは2年前。

既に新紙幣の発行は発表されていましたが、その時は新紙幣対応の販売機はまだ買うことができませんでした。

Sitakke

自販機ランドの氷室信康さんは「新紙幣は対応不可と書かせて頂いて旧紙幣での買い物、もしくはキャッシュレスでの買い物にしていただく形になる」と話します。

すべての自販機を一気に替えるのは難しいので、1~2年をかけて徐々に替えていくつもりです。

一方、新紙幣の発行を心待ちにしている人たちがいます。

視覚障害者にとって今のお札の機能は…

Sitakke
この「斜線」に期待!

札幌市中央区の北海道札幌視覚支援学校です。

現在、3歳から61歳までの生徒が授業を受けるだけでなく、歩行訓練や専門的なマッサージなどを学んでいます。

新しい紙幣にはまだ触れたことはありませんが、ある機能に期待しています。

指で触るだけで紙幣の種類がわかる、11本の斜線などが施されているのです。

生徒の高村直美さんは「自分でできることが増えたら嬉しいので、使いやすいものだったらいいなとは思っている」と話します。

ちなみに、現在の紙幣にも、視覚障害者のための「識別マーク」がついていますが…。

実は「よくわからないからあまり使わない」のが実状なのだとか。

今のお札を使うときは、大きさを比べたり、読み取りアプリを使ったりして対応しているといいます。

Sitakke
今は大きさで識別していることが多い

臼木香月教諭は「やっぱり使うのは私たち。積極的に触って、今後おそらく何年後かにはお札をリニューアルしていくときに、しっかりそういう意見が伝わっていけばいい」と話していました。

私たちが使う…といえば、新しい紙幣の誕生で対応に迫られているのが、地下鉄やJRの駅の券売機です。

「古いお札、回収します」にご注意!

Sitakke

札幌の市営地下鉄の券売機は、全部で「226台」。

すでに約8割の188台で新紙幣が使えるようになっています。

また、精算機はすべて改修を終えていて、費用は「およそ2億7500万円」ということです。

JR北海道は、「現在、券売機は、新紙幣が使えるものと、使えないものがある。順次、対応できるよう調整中」と話しています。

新紙幣の発行を前に、財務省が呼びかけているのが「詐欺」への警戒です。

「古いお札は使えなくなるから回収します」
「古い紙幣を振り込んだら新しい紙幣に交換します」

こんな言葉には要注意!

現在の紙幣は、新紙幣が発行されたあとも、使えますので、ご注意ください。

新紙幣の発行は、7月3日です。

連載「じぶんごとニュース」

文:HBC報道部
編集:Sitakke編集部あい

※掲載の内容は「今日ドキッ!」放送時(2024年4月26日)の情報に基づきます。

元記事で読む
の記事をもっとみる