1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. ピーラーでケガしたことない?【家事ハック】子どもにも◎じゃがいも皮むきテク

ピーラーでケガしたことない?【家事ハック】子どもにも◎じゃがいも皮むきテク

  • 2024.5.17
  • 1051 views

料理をする上で、避けられない野菜の皮むき。特にじゃがいもなどの丸みを帯びた野菜は皮がむきづらく、料理に慣れている人でもケガをしてしまうことも。また、子どもたちにピーラーや包丁を握らせるのは、どうしてもハラハラしてしまいますよね。SNSで暮らしに役立つ裏技を発信している、あべももこ/2児ママの子育てライフハック(@abemomo_gram)さんの裏技を使えば、そんなお悩みも解決します。ぜひごらんください。

じゃがいもの皮、どうむいている?

じゃがいもの皮をむくとき、ピーラーや包丁を使ってむく方が多いのではないでしょうか。毎日料理をしていて、慣れているはずのママやパパでも、誤ってケガをしてしまう日もありますよね。

そこで、今回ご紹介するのは、あべももこ/2児ママの子育てライフハックさんのピーラーや包丁など刃物を使わずに皮をむく裏技です。安全な方法なので、子どもにも進んでお手伝いをお願い出来そうですね。さっそく見ていきましょう!

アルミホイルで?じゃがいもの皮がキレイにむけちゃう!

手順

アルミホイルを切り取り、丸めて準備します

まず、アルミホイルを用意します。アルミホイルを適度な大きさに切り取り、丸めて準備完了です。

丸めたアルミホイルでじゃがいもをこする

水を入れたボウルを用意して、その上でじゃがいもを手に取り、丸めたアルミホイルでこすります。

皮がむけていますね。続けてどんどんアルミホイルでこすりましょう。

皮をこすってむいているので、食べられる部分が多く残り、廃棄する部分を減らせます。

家計にも地球にも優しい裏技ですね。

ピーラーと比べても大差なし

左側がアルミホイルを使ったもの、右側がピーラーを使ったものです。

左右比べても大きな差は見られません。そればかりか、アルミホイルを使用したものの方が、じゃがいもの形がそのままきれいに残っています。無駄が無いことがよくわかりますよね。

じゃがいもの他にこんな野菜にも応用しよう

この裏技は、じゃがいもだけでなく、ごぼうやにんじんにも使うことができるとのこと。使うのはアルミホイルなので、子どもに任せても安心です。こんなにもきれいに無駄なく皮がむけると気持ちが良いですね。

あべももこ/2児ママの子育てライフハックさんのインスタグラムには、他にもたくさんの生活や子育てに役立つ裏技がアップされています。ぜひチェックしてみてくださいね。

著者:ママリ編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる