1. トップ
  2. レシピ
  3. 新じゃがのベストな食べ方、知ってる?【管理栄養士監修】レンジで簡単レシピ

新じゃがのベストな食べ方、知ってる?【管理栄養士監修】レンジで簡単レシピ

  • 2024.5.17
  • 2035 views

新じゃがいもは、春から夏にかけて旬を迎えます。通常のじゃがいもとは少し異なる特徴を持ち、皮ごと食べやすいのも魅力。今回は新じゃがいもの特徴や、おすすめの食べ方などをご紹介します。簡単にできておいしく食べられるレシピもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

新じゃがいもの特徴

新じゃがいもとは、春から初夏にかけて収穫されたばかりのじゃがいものことです。通常のじゃがいもは収穫後に貯蔵して熟成させるそうですが、新じゃがいもは熟成期間を省き、収穫後すぐに出荷するとのこと。そのため通常のじゃがいもと比べて皮が柔らかく、甘味が強めで、水分も多めであることが特徴です。皮ごと食べられるため栄養価も高く、調理の手間も省けます。

新じゃがいもの栄養素

新じゃがいもには通常のじゃがいもと同様に、ビタミンCやカリウムなどの栄養素が含まれています。じゃがいものビタミンCはでんぷんに守られているため、熱を加えても破壊されにくいという特徴があることから、より効率的に摂取できると言えます。

また、カリウムはむくみの予防や改善に役立つといわれるミネラルです。新じゃがいもは皮ごと食べられるため、食物繊維も効果よく摂取できますよ。

新じゃがいものおすすめ食べ方

新じゃがいもは皮が薄く皮ごと食べられるため、煮物・揚げ物・じゃがバターなどの丸ごと調理する食べ方がおすすめ。調理の際は皮ごと水でよく洗い、キズや黒ずみがあれば取り除きましょう。皮が緑色になっている部分や芽には有害物質のソラニンなどが生成されているため、完全に取り除いてから調理してください(※1)。

新じゃがいもでつくる「レンジで簡単じゃがバター」

©寺内麻美

電子レンジで簡単にできるじゃがバターは、新じゃがいもを皮ごと使ったホクホクの仕上がり。濡らしたキッチンペーパーを使ってしっとりと仕上がるじゃがいもはポテトサラダなどにも応用できますよ。簡単なのでぜひ作ってみてください。

【材料】1人分
・じゃがいも:1個(およそ150g)
・バター(有塩):1個(およそ10g)

【作り方】
1.じゃがいもは皮つきのままよく洗い、芽や緑がかっている部分を取り除く。
2.じゃがいもを水で濡らしたキッチンペーパーで包み、さらにラップで包む。
3.電子レンジ600Wで3~5分、竹串がスッと通るまでじゃがいもを加熱する。
4.ラップとキッチンペーパーを外し、十字に切り込みを入れる。
5.器に盛りつけて切り込みに有塩バターをのせて完成。

【ポイント】
加熱具合は電子レンジの種類や、食材の状態などにより異なります。様子を見ながら、加熱時間を調整してください。お好みで塩やハーブなどをかけてもおいしく召し上がれます。

新じゃがいもはシンプルな調理法でおいしく食べましょう

新じゃがいもは柔らかな皮と水分の多さが特徴です。皮ごと食べられるため、手軽に料理に取り入れられます。今回ご紹介したレシピも参考に、新じゃがいもを日々の食事に取り入れてみてくださいね。

【参考】
※1 農林水産省 ジャガイモによる食中毒を予防するために
©skdkzhr/Adobe Stock

筆者情報

寺内麻美
管理栄養士を取得後、病院での給食や栄養管理、クリニックで生活習慣病予防のための食事指導に携わる。現在はダイエットサポートやレシピ制作、根拠のあるデータをもとに食や健康コラムの執筆などを行なっている。

文/管理栄養士・寺内麻美

元記事で読む
の記事をもっとみる