1. トップ
  2. グルメ
  3. 【京都ランチ】名物ピリ辛『べんけいうどん』は冷し登場!屋台スタートの名店「辨慶うどん」

【京都ランチ】名物ピリ辛『べんけいうどん』は冷し登場!屋台スタートの名店「辨慶うどん」

  • 2024.5.17
  • 128 views

おおきに~豆はなどす☆今回は伏見区淀にあるうどんの名店。看板メニュー『べんけいうどん』は季節限定の冷しぶっかけうどんも登場。

京都競馬場にも程近い名店!季節限定冷しぶっかけ登場

 (265140)

伏見区淀にあるうどんの名店『辨慶うどん』。かつて弁慶と牛若丸が対決した五条大橋の東詰めで屋台営業されていたことから屋号に『辨慶』が付いた、創業昭和50年の京都では比較的古いうどん店。なので、呑んだ帰りの人が食べに行くイメージのお店でした。そして、そんな屋号とは裏腹に本店は西京極。現在、市内にはいくつかその支店があり、その一つがこちら。

今回は初夏の陽気の昼下がり、チャリでポタリング中の遅めのランチをどこかで食べようとこちらへ。東山店へはかなり昔来店したことがあり、久々に食べてみたい、とやってきました。

 (265141)
 (265143)

店内はすでに昼のピークを過ぎているということもあって、空いていました。カウンター席と小上がりの座敷席があり。わりとガランとした店内。

 (265144)
 (265142)

店内にはもちろん温うどんのメニューが並び、種類も豊富でいろいろありました。名物『べんけいうどん』から、人気のカレーうどんまで。べんけいうどんは甘いきつね・ピリ辛きんぴら・牛肉の三種類の具材でボリューム満点の看板うどん。

そんな中、期間限定の冷しぶっかけメニューも登場。この日はかなり暑かったので、冷しメニューにしか目がいかない状態(笑)一日20食限定でしたが、まだ余裕あるということで、今回は冷しべんけいうどん1500円を注文。

 (265145)

で、メニューの中に『タージンスペシャルうどん』という、関西人ならもしや?と気づくちょっと意味深なものを発見。お店の方に聞くとお笑いタレントのタージンさんが東山店に来店された時に発案されたうどんなんだとか。べんけいうどん以上に具材の種類豊富みたいです(笑)

 (265146)

しばらくして登場の冷しべんけいうどんがこちら。

 (265147)

見ての通りの冷しぶっかけタイプ。名物のピリ辛きんぴらを含め、牛肉、甘いお揚げ、九条ねぎなどの具材がたっぷり乗っていてちょっと豪華です(笑)

 (265153)

デフォルトでも辛めのうどんですが、さらに一味や七味の薬味も付きます。

 (265148)

お出汁はぶっかけなので、ちょっと濃いめのやつで、出汁も効きつつの醤油感もしっかり。そして、この時点で唐辛子がインするほどピリ辛というかそこそこ辛い出汁。

 (265149)

うどんは細めのやわやわ京うどんタイプ。出汁がよく絡み、ピリ辛感も。

 (265150)

牛肉は赤身中心のさっぱりタイプを使用。ちょっと甘辛く炊かれたお肉で、冷しにはこれがよく合います。

 (265151)

そして、全体の味をまとめるピリ辛きんぴら。以前東山店で食べた時より唐辛子多めのしっかり辛いタイプのきんぴら。まあ、これから夏場とかこれくらいパンチのある辛さのほうが人気だったりするのかもしれません。

 (265152)

全体的に刺激強めな味の中、癒し系の甘いお揚げ。味の中和材にもなっています(笑)
そして、口の中をお冷でクールダウンしつつ、うどんをすすりつつ、完食ゴチ!

ある意味ここまでピリ辛に振り切ったうどんって、意外と市内ではここだけかもしれませんね。普段から辛いもの好きだったり、暑い季節に辛いものが食べたくなる方にはうってつけ。そして、もちろん定番の辛くないうどんもあります(笑)お試しあれ!ヨ~イヤサ~♪

詳細情報

名称:辨慶うどん 淀店
場所:京都市伏見区納所妙徳寺15−3
電話:075‐631‐8621
営業時間:11:00~19:00
定休日:金・土曜日

元記事で読む
の記事をもっとみる