1. トップ
  2. 恋愛
  3. 有村藍里「元気が出ない、頑張れない時があっていい」落ち込んだ時どう乗り越える?

有村藍里「元気が出ない、頑張れない時があっていい」落ち込んだ時どう乗り越える?

  • 2024.5.17
  • 69 views

私の気持ちのバロメーターは「花」

 (1557159)

こんにちは、有村藍里です。私は昔から花や花言葉が好き。今年に入ってから毎週、お花屋さんに行って好きなお花を選んでお気に入りのフラワーベースに飾るのが日課でした。でした、と過去形なのは最近出来ていなかったから。私が部屋にお花を飾れるのは、心に余裕がある時。いつものお花屋さんに行ってお花を選ぼうとした時、なぜだか選べずにそのままお店を出ました。なんとなく今は元気が出ないのかなぁと思いながら帰路に着きました。私の気持ちのバロメーターはお花です。しばらくお花を飾れてないフラワーベースはお気に入りのキャビネットに片付けました。また元気が出た時によろしくねって。

「自分を愛する」本当の意味は?

 (1557160)

誰にだって感情の浮き沈みはあると思います。色々な人に会いたくて、話したくてたまらない時。寂しい時。1人でいたい時。何も手につかない時。でも本当に何もしない、なんてことは出来ないから踏ん張って外に出る。私に今必要なのは色々な経験をインプットすること。でも、何をどう頑張ればいいかわからなくなった時は?人に会ってみる。本来は自分からお誘いするタイプの人間ではありませんが、会いたいなって思った人に連絡してみる。ランチに行ったりお茶したり。色々な人からお話を聞かせてもらうと、とても視野が広がります。悩んだり、行き詰まった時に1人で旅に出るとか、カラオケに行くとか、欲しかった物を思い切って買ってみるとか、趣味に没頭するとか……十人十色。そんな中、友人が「今まで私は自分を愛するってことの意味をちゃんと理解できていなかった」と言っていました。自分を愛するって、大袈裟に言うと自分を可愛がることなんだよって。それは自己中心的になるということではなくて……。「自分は本当はどうしたいのか? 本当は何で元気が出ないのか? なんでそんな気持ちになっているのか? 本当のきっかけは何なのか? しっかり自分と向き合って知ることも、自分を愛するってことなんだよ」と、教えてくれました。お花を眺めている時間が好き。だけど今はお花屋さんに行けない。そんな私は元気がない。頑張れない。頑張れない自分は好きじゃない。でもどうしてお花屋さんに行けなくなったんだっけ? 私は自分と向き合えてなかった。「でも、そんな時があったっていいじゃん」なんでいつも自分を責めるの?自分を好きになりたいんじゃないの?と言われて、ハッとしました。

ただ自分を責めて嫌いになってるだけじゃ何も進めない

 (1557167)

何かが起こった時、失敗した時、上手くいかない時、もちろん反省する。でもすぐに切り替えて、どうしたらいいのか解決策を考える。ただ自分を責めて嫌いになってるだけじゃ何も進めないんだよ。何度も何度も自分に言い聞かせてたことをいつも忘れそうになる。本当に自分が目指していること、挑戦したいこと、好きなことを改めて思い返してみる。ノートに書き出してみる。自ずと意欲が湧いてくる。格好悪くたって、ダサくてもいいじゃん!って苦手なダンスを習ってみたり、似合わないかもしれないと避けていた好きな色の服を着てみたり。自分のしたいことのために勉強したり。楽しいです。5月は5月病と呼ばれる季節です。急に無気力になったり、物事を悲観的に考えてしまったり、心が沈んでしまったりそんなことが起きてしまう人もいる時期。どうか自分を責めないで、自分の心と向き合ってあげて、本当の意味で自分を愛してほしいなって気持ちで書きました。私は今とっても元気です。しばらく足を運ばなかった花屋さんへ行ってみよう。部屋には大好きなガーベラを飾りたいな。花言葉は前進、希望。今週も最後まで読んでくださってありがとうございました。有村藍里

▼あわせて読みたい▼

【公式Twitter】

【公式Instagram】

元記事で読む
の記事をもっとみる