1. トップ
  2. グルメ
  3. 楽しい遠足当日!が…明らかに少ないおやつに気づき子どもが泣き出す!?次の瞬間、ママ友が放った一言に…→「本当に許せない…」

楽しい遠足当日!が…明らかに少ないおやつに気づき子どもが泣き出す!?次の瞬間、ママ友が放った一言に…→「本当に許せない…」

  • 2024.5.17
  • 5239 views

皆さんは、ママ友との関係で悩んでしまったことはありますか? 今回は子どものおやつ代をケチるママ友の話とともに、そんなときの対処法をアンケートをもとに紹介します。 イラスト:ささきさやーん

おやつの量が少ない…!?

主人公が、幼稚園の行事で子どもと遠足に行ったときの出来事です。 子どもたちは遠足をずっと楽しみにしていました。 最初はウキウキとなごやかな雰囲気だったのですが…。

出典:CoordiSnap

「おやつ持ってきた?」と、主人公の子どもとママ友の子どもがおやつを見せ合います。 すると、ママ友の子どものおやつは明らかに量が少なくて…。 幼稚園から「おやつは300円まで」と言われていたのに、あまりにも少ない量に驚く主人公。 実はママ友はとてもケチで、主人公はいつも困っていたのです。 自分のおやつの量が少ないことに気づいたママ友の子どもは、泣き出してしまいました。 すると次の瞬間、ママ友は主人公の子どもからおやつを分けてもらおうと提案して…。 身勝手なママ友の言動に「本当に許せない…」と怒りを覚える主人公でした。 こんなとき、あなたならどうしますか?

ママ友の提案を断る

うっかり忘れたり間違えたりしてしまったならまだしも、最初から分けてもらうこと前提のママ友には腹が立ちますね。 ママ友の子どもは気の毒ですが、一度分けてしまうとママ友にたかられてしまいそうなので「ごめんね」と言って断ります。 (20代/女性)

ママ友に注意する

自分の子どもが悲しむことになるにもかかわらず、お菓子代もケチるなんて子どもがかわいそうです…。 子どもにはおやつを分けてあげますが、ママ友の行動を咎めて反省させます。 (30代/女性)

今回は分けてもらう前提のママ友の対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。 もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。 (CoordiSnap編集部) ※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。 ※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。 ※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。

元記事で読む
の記事をもっとみる