1. トップ
  2. レシピ
  3. 【1個約10円】物価高騰か・ら・の「揚げワンタン」で家計救済!材料レスで包み方も簡単♪でも味は上等!

【1個約10円】物価高騰か・ら・の「揚げワンタン」で家計救済!材料レスで包み方も簡単♪でも味は上等!

  • 2024.5.17
  • 121 views

腕周り42cmのマッチョな料理研究家、だれウマさんがYouTubeチャンネルで紹介している「揚げワンタン」。1個あたり11円で出来る激安・節約ワンタンだそうです。作り方も超簡単♪豚のひき肉、みじん切りにした玉ねぎ、粗めに刻んだむきエビを混ぜ、ワンタンの皮で包むだけ。肉ダネのつなぎにはマヨネーズを使うので卵も必要なし!包み方も皮のフチに水をつけて三角形に折るだけなので、特別な“技術“はいりませーん♪


物価高騰からの救済レシピ♪「揚げワンタン」の材料と作り方



【材料】30個分
豚のひき肉…150g
冷凍むきエビ(解凍して細かく刻む)…50g ※解凍する際に出た水分は臭みの原因になるのでしっかり拭き取りましょう
玉ねぎ(みじん切り)…1/3個
マヨネーズ…大さじ1
砂糖…小さじ1/4
ワンタンの皮…30枚
塩…適量
こしょう…適量
サラダ油…適量

◆仕上げ
塩…適量

だれウマさんは、「冷凍むきエビより、生のエビを使用した方が味も風味も食感もリッチになって、おすすめ!」と言っていたので、今回は生のエビを使うことに。ちなみに生のエビは殻と背ワタを取って、塩と酒、片栗粉を適量かけて揉み込み、水で洗って下処理しました。

エビはプリッとした食感を活かすため、細かく刻みすぎないのがポイント。豚ひき肉は常温だと肉の脂が溶けだしてしまうので、冷蔵庫から出してすぐ、冷たい状態で使ってくださいとのことです。

【作り方】
1. ボウルに豚ひき肉、みじん切りにした玉ねぎ、粗めに刻んだエビ、塩、こしょう、マヨネーズ、砂糖を加え、豚ひき肉の肉感を残すようにして、軽く揉み込みます。豚ひき肉と調味料がなじめばOK。





肉ダネに下味をしっかりつけたいので、塩とこしょうは少し多めに入れましょう。また、マヨネーズを入れることで肉ダネがふっくらやわらかく仕上がるそうです。

2. ワンタンの皮の真ん中に肉ダネを適量のせ、皮のフチを水で濡らし、空気を含ませるようにして三角に折り畳みます。





餃子のように肉ダネを詰めすぎず、ワンタンの中に少し空洞を作るようにして包むと、サクサク食感に仕上がるそうです。

一度に30個作っても食べきれないので、まずは15個分作ることに。



3. フライパンに底から1~2cmほど油を入れて熱します。油の温度は170℃。菜箸を入れて少し大きめの泡が絶え間なく出る状態が目安とのこと。火加減は言っていなかったので、中火にしました。

ワンタンを油に入れ、皮がきつね色になるまでしっかり揚げ、油を切ります。



途中でひっくり返しながら5分ほど揚げたら、皮のフチ部分がけっこう、こんがりと色づいてきました。真ん中部分はもう少しこんがりさせたいけど、これ以上揚げると焦げそうなので、これでよし!とします。


熱いうちに塩をかけて出来上がり。揚げワンタンが冷めてしまうと塩がなじまないので、必ず熱いうちに全体的に塩を振りかけましょう。



調理時間は20分。ワンタンをひとつひとつ包むのは面倒くさいですが、皮のフチに水をつけて三角形に折るだけなので、とっても簡単です。

では、熱々のうちにいただきます!



めちゃめちゃおいしーーーーーい!!!マヨネーズのおかげで、お肉がふっくらやわらかでジューシー。エビもプリップリで、噛めば噛むほどエビの旨味が口いっぱいに広がって、めちゃウマです。玉ねぎの甘味もしっかり感じます。

具をムチムチに詰めず、隙間を作って包んだので皮がザックザク♡最高です。





このワンタンの皮のザックザク食感と、豚肉とエビ、玉ねぎの3種の旨味のハーモニーで、食べだしたら止まらなくなるおいしさ。マヨネーズが肉をやわらかくするだけでなく、味にコクも加えているみたい。とってもシンプルな材料と調味料でこんなにおいしく仕上がるなんて、感動的です。ビールのおつまみにも最高。油で揚げているから、ボリューム満点で食べ応えもあります。



文句をつけようのないおいしさ。しかも1個11円とは恐れ入りました。今回、生のエビを使いましたが、特売日に買ったので冷凍むきエビとほぼ変わらない値段でした。費用的にも問題なしです(笑)。

だれウマさんの「揚げワンタン」は、皮がザックザク、豚肉がふっくらやわらかジューシー、エビがプリップリで旨味満載!の非の打ち所がない揚げワンタンでした。作ってみてはいかがでしょう♪

元記事で読む
の記事をもっとみる