1. トップ
  2. レシピ
  3. フライパンで焼ける『本格ふわもちナン』がおいしい!【読んで楽しい漫画風レシピ】

フライパンで焼ける『本格ふわもちナン』がおいしい!【読んで楽しい漫画風レシピ】

  • 2024.5.17
  • 640 views

 

 

 
 

『手作りナン』のレシピまとめ

材料(長さが約18cmのもの4枚分)

強力粉……200g
砂糖……大さじ1
ドライイースト……小さじ1
塩……小さじ1/2
溶かしバター※……10g
ぬるま湯(30℃くらい)……150ml
仕上げ用のバター……適宜
打ち粉用の強力粉……適宜

※バターを耐熱容器に入れ、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で20秒ほど加熱する。

 

作り方

(1)
ボールに強力粉を入れる。くぼませたところに砂糖、ドライイーストを入れ、塩、溶かしバターをイーストと離して加える。イーストをめがけてぬるま湯を注ぎ、周囲の粉を少しずつ巻き込むように混ぜる。つかむように混ぜ、生地を持ち上げられるようになるまでこねる。

(2)
生地の端をつかみ、ボールの底に強めにたたきつける。これを、ときどき生地をたたんでつかむ場所を変えながら、5分ほど繰り返す。表面がなめらかになり、ボールにくっつかなくなったらOK。

(3)
生地をかるく丸めてポリ袋(35×30cmくらい)に入れ、空気を含ませてから袋の口を輪ゴムで閉じる。そのまま室温(できれば暖かいところ)に30分ほど置き、発酵させる。生地がひとまわりほど大きくなるのが目安。

【POINT】発酵は「一時停止」できる!
冷蔵庫へ入れれば、発酵を2~3時間ストップできます。再び作りはじめたいときは袋ごと室温に取り出し、残りの発酵時間+5~10分おいて。

(4)
まな板にかるく打ち粉をし、生地を4等分に切る(生地がべたつくようならしっかりと打ち粉をする)。1切れを持ち、切り口の面が表面になるよう生地のまわりをひっぱる。手のひらにのせ、ころがしながら丸める。残りも同様にする。バットに並べ、堅く絞ったぬれぶきんをかぶせ、室温で10~15分やすませる。

(5)
再びまな板に打ち粉をする。生地1個を置き、生地の下半分を手でかるくころがす。そのままめん棒で厚さ7~8mm、長さ20cmくらいのしずく形にのばす。残りも同様にする。

(6)
フライパンに油をひかずに、生地2枚を並べ入れる。生地の表面全体を指で押しつけてくぼませながら、形を整える。

(7)
ふたをして強火にかけ、30秒ほど焼く。弱めの中火にし、4分ほど焼いて裏返す。ふたをせずにさらに4分ほど焼き、熱いうちにバターを塗る。残りの2枚も同様にする。
 

【POINT】焼いたナンは冷凍できる!
1枚ずつラップで包み、密閉できるファスナーつき保存袋に入れて冷凍します。食べるときは自然解凍(または電子レンジ600Wで1分加熱)し、オーブントースターで3~4分焼いて。

(『オレンジページ』2015年5月2日号より)

元記事で読む
の記事をもっとみる