1. トップ
  2. おでかけ
  3. 【国分寺】JR「西国分寺」駅からフラっと街歩き

【国分寺】JR「西国分寺」駅からフラっと街歩き

  • 2024.5.17
  • 4662 views

武蔵野線と中央線が交差している駅の南口からガード下をくぐると 府中街道に出ます。

出典:リビング多摩Web

沢山の「都立多摩図書館」を案内するプレートが立っているので それに沿って行きます。

出典:リビング多摩Web

途中、右に曲がるところを反対に行くと 中央線の線路ごしに、姿見の池がある方向に出て 電車好きの子供たちが喜びの声をあげています。

出典:リビング多摩Web

今回図書館へは入らずに 「都立武蔵国分寺公園」に出かけてみました。 旧国鉄鉄道学園の跡地にできた広い公園。 鉄道学園があったころは国分寺市民だったので 多喜窪通りにある桜並木を見に出かけたこともあります。

そのころの桜・けやき・イチョウなどの巨木は そのままいかされ、広々とした中に、存在感を持たせています。

出典:リビング多摩Web

1周500メートルの円形芝生広場は ウォーキングする人もたくさんいます。

扇形の池の周りには、藤の回廊が。

出典:リビング多摩Web

5月から9月の晴れた日には、霧の噴水からミストが出て 涼感を与えてくれます。

今回知ったのは、多喜窪通りの上にかかる ”ふれあい橋”から お天気がいいとスカイツリーが眺められること。

この公園は、南側にも広がっています。

さて、地上5階地下1階の国分寺市役所の新庁舎が やっと見えてきました。

出典:リビング多摩Web

令和6年9月完成予定です。

そして、ル・スリール・ダンジュ。 アットホームなケーキ屋さんです。

出典:リビング多摩Web

ここから府中街道に曲がると西国分寺になるのですが 一つ忘れました、スポットを。

出典:リビング多摩Web

この辺りには、古代東山道からひかれた”東山道武蔵路”の12m道路跡が、見られます。(上の画像の、右側の道路です。) 発掘調査後、平地にされ、道路の幅や側溝がわかるように、目印が書かれています。

官道だったので、上野(こうずけ)国から、武蔵国府のある府中に向かって とにかくまっすぐに道が作られたもののようです。

姿見の池などがある恋ヶ窪谷を下るところは角度も急で、中央がえぐられ切通状になっている。そんなレプリカが展示されています。

出典:リビング多摩Web

人や馬の通行で、踏み固められて、中央がへこんでいる! 歴史のある街、国分寺ですね。

【ル・スリール・ダンジュ】
■住所 国分寺市西元町2-17-10
■営業時間 10:00~19:00、月曜休み

元記事で読む
の記事をもっとみる