1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【カメムシ】が大量発生…!でも大丈夫。家にあるモノでカンタンに対策できますよ♪

【カメムシ】が大量発生…!でも大丈夫。家にあるモノでカンタンに対策できますよ♪

  • 2024.5.17
  • 85863 views

こんにちは。家事コツ研究員のAikoです。春は越冬したカメムシが動き出す時期。洗濯物に紛れたりして、いつの間にか家に入ってくる「カメムシ」。できれば臭いニオイを放つ前に対策したい…。

虫が苦手な人でも安心!カメムシを直接触らずに簡単に撃退する2つの方法を紹介します。※記事ではホンモノのカメムシではなく、イラストのカメムシでご説明しますので安心して読んでくださいね。

対策1 大量発生したら「ペットボトル」

自然がいっぱいの地域など、カメムシが大量発生するところでは「ペットボトル」が重宝します。

ペットボトルの飲み口部分でカメムシをすくうように捕獲します。窓やカーテンで日向ぼっこしているカメムシも、この方法ならカンタンに捕まえられます。

ペットボトル素材はツルツルしているのでフタをしなくても逃げ出せません。捕獲したカメムシは外に逃すか駆除を。

対策2 逃がしたいなら「透明カップ&厚紙」

殺生せずに自然に帰したい!という方には、手間はかかりますが、プリンカップ&厚紙で捕獲する方法もあります。

カメムシを見つけたら、まずはカップをかぶせて捕らえます。

続いてカップを少し傾け、その隙間から厚紙をスライドさせます。

このまま外へ移動し、

厚紙を外してカメムシを逃します。

カップや厚紙の準備が必要なので、だいぶ面倒ですが、毎年カメムシが出て困っているなら「カメムシ捕獲セット」として取り出しやすい場所に用意しておくのもアリですね。

いずれの方法も、カメムシ以外のクモなど小さい虫にも応用できますので、参考にしてみてくださいね。

撮影・文/Aiko ※暮らしニスタの人気記事を再編集して配信しています。

元記事で読む
の記事をもっとみる