1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 発狂するので1時間もいられない!?地球上で最も静かな場所「オーフィールド研究所の無響室」

発狂するので1時間もいられない!?地球上で最も静かな場所「オーフィールド研究所の無響室」

  • 2024.5.16
  • 95 views
地球上で最も静かな場所「無響室」とは?発狂するので1時間もいれない
地球上で最も静かな場所「無響室」とは?発狂するので1時間もいれない / Credit: Orfield Laboratories Inc.

”沈黙の世界”に私たちは耐えられないようです。

米ミネソタ州ミネアポリスにある「オーフィールド研究所(Orfield Laboratories)」は、地球上で最も静かな場所としてギネス世界記録に認定されています。

より正確にいうと、研究所内にある「無響室」がそれにあたります。

この部屋の壁は音の99.9%を吸収するように設計されており、その静けさは人が1時間もいると発狂してしまうほどだという。

一体どのような世界なのでしょうか?

目次

  • 「無響室」とはどんな世界なのか?
  • 無響室では1時間もいると発狂する

「無響室」とはどんな世界なのか?

おーフィールド研究所の表看板
おーフィールド研究所の表看板 / Credit: Orfield Laboratories Inc.

オーフィールド研究所は1970年に建てられ、当初は「サウンド80」という名前のレコーディングスタジオとして使われていました。

あのボブ・ディランやプリンスもこの場所で録音を行っています。

その後、スタジオは1975年以降に、音響と照明のデザインサービスを提供するオーフィールド研究所の管理になりました。

そして1994年にはスタジオ内に音響研究所が増築され、「無響室」が設置されるに至ります。

無響室とは、外部の音を完全にシャットアウトしながら、内部の音の反響を極限まで吸収するように設計された部屋のことです。

それを可能にする仕組みとして、室内にはくさび形の吸収材が壁・天井・床の全方面に敷き詰められています。

オーフィールド研究所の無響室では、これにより音の99.9%を吸収できるようになりました。

オーフィールド研究所にある「無響室」
オーフィールド研究所にある「無響室」 / Credit: Orfield Laboratories Inc.

2021年に実施されたテストでは、室内の環境音レベルは驚異のマイナス24.9デシベルを記録しています。

一般に私たちの耳が聞き取れる最小音の限界レベルが0デシベルです。

これ以下というと「無音」のように思われるかもしれませんが、実はそうではありません。

ただ人間の耳で聞こえないだけで、0デシベルより小さくても音は鳴っています。

そしてこれはデシベルという値の計算上の都合ですが、0.00002Pa(パスカル)より小さい音圧に対してはマイナスデシベルで表現されます。

そのため、私たちにとってマイナス24.9デシベルとは、究極の沈黙の世界なのです。

こうしてオーフィールド研究所は「地球上で最も静かな場所」としてギネス世界記録に認定されました(Guinness World Records)。

これと同様の無響室は、アメリカのマイクロソフト本社にもあり、ここではマイナス20.35デシベルが記録されています。

(ちなみにマイクロソフトの無響室は主に、マイクやヘッドホンなどの音響機器やキーボードやマウスなどのコンピューター機器から出る雑音を検査するために使われます)

では、無響室では音がどのように聞こえるのでしょうか?

無響室では1時間もいると発狂する

私たちがいる場所では普通、どんなに静かな場所でも様々な音があちこちで反響しています。

スマホの着信音、外を走る車の音、遠くで響くサイレンの音など、私たちの耳は音の反響のおかげで、それらがどの方向のどれくらいの距離で鳴っているかを聞き分けられます。

ところが無響室では音の反響がないため、室内で発生する音はすべて耳に直接届くように聞こえるのです。

例えば、誰かが室内のどこで声を上げても、自分のすぐ耳元で鳴っているように聞こえるといいます。

そして、もし室内で何の音も出さずにジッとしていると、自らの心臓の音や血液の流れる音、骨のきしむ音が聞こえてきます。

無教室内にいるオーフィールド研究所の代表のスティーブン・J・オーフィールド氏
無教室内にいるオーフィールド研究所の代表のスティーブン・J・オーフィールド氏 / Credit: Transcendental Media – The Quietest Place on Earth: Orfield Laboratories(youtube, 2015)

さらに無音にも関わらず、耳鳴りの音が強烈に耳をつんざき、鼓膜を突き破りそうな感覚に襲われるという。

それでも室内に居座り続けると、今度は平衡感覚が失われていき、自分の力だけでは立っていられなくなって、眩暈や吐き気を催してきます。

やがて体の感覚が完全に狂ってしまい、強い不安感に苛まれ、精神のバランスが崩れてしまうのです。

オーフィールド研究所の代表であるスティーブン・J・オーフィールド(Steven J. Orfield)氏によると「無響室では椅子に座らずに30分以上いることは不可能である」という。

これまでに無響室にいた最長記録は約55分ですが、多くの人はたった数分いるだけで「出してくれ」と懇願するのだそう。

沈黙とはそれほどまでに人を狂わせる狂気の世界なのです。

無響室は音響作業をする人たちにとって最高のサウンドが作れる夢の空間であると同時に、人間の精神を蝕む最悪の環境のようです。

こちらからオーフィールド研究所にある無響室がご覧いただけます。

こちらはマイクロソフト社内にある無響室です。

参考文献

Orfield Laboratories is home to the quietest room on earth — but that’s not all
https://www.cbsnews.com/minnesota/news/finding-minnesota-orfield-laboratories-anechoic-chamber/

The Quietest Place On Earth Is Minus Decibels
https://www.iflscience.com/the-quietest-place-on-earth-is-minus-decibels-74176

Inside the world’s quietest room
https://edition.cnn.com/style/article/anechoic-chamber-worlds-quietest-room/index.html

ライター

大石航樹: 愛媛県生まれ。大学で福岡に移り、大学院ではフランス哲学を学びました。 他に、生物学や歴史学が好きで、本サイトでは主に、動植物や歴史・考古学系の記事を担当しています。 趣味は映画鑑賞で、月に30〜40本観ることも。

編集者

ナゾロジー 編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる