1. トップ
  2. スキンケア
  3. みんなが選ぶ【住みたい街・住みたくない街】TOP10!交通の便がいい、医療機関の近さ、家賃、重視するポイントって?

みんなが選ぶ【住みたい街・住みたくない街】TOP10!交通の便がいい、医療機関の近さ、家賃、重視するポイントって?

  • 2024.5.16
  • 132 views

みんなが選ぶ【住みたい街・住みたくない街】TOP10

みんなが選ぶ【住みたい街・住みたくない街】TOP10
みんなが選ぶ【住みたい街・住みたくない街】TOP10

快適に住める街を思い浮かべたとき、アナタならどんな街を想像しますか? アクセス面、治安、家賃が安いなど、いろんな条件が出てくると思われます。AlbaLinkが運営をする「訳あり物件買取ナビ」が、全国の男女500名に「住みたい街・住みたくない街の特徴」についてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。

まず、“住みたい街”の特徴TOP10をみていくと、10位「日常生活の利便性が高い」25人、9位「街がきれい・清潔」28人、8位「子育てしやすい」31人、7位「家賃・物価が安い」84人、6位「医療機関に行きやすい」87人、5位「自然を感じられる」102人、4位「静かで落ち着いている」126人、という結果になっています。

“住みたい街”上位の結果&みんなの声は?

3位には「交通の便がいい」202人でした。選んだ人は、

「できるだけ都心にアクセスしやすいエリア」「複数の駅が利用でき、大きな駅に行く選択肢が複数あるところ。ひとつの路線が事故などで止まっても、別ルートで行けるようなところ」「駅から近く、車がなくても公共交通機関でどこにでも行ける」

2位は「治安がいい」220人。みんなの声は、

「子どもがいるため、重視したいのは治安。子どもたちがなんの心配もなく学校や遊びに出られるのが一番」「駅からのルートやコンビニなどへ向かう周辺の環境が暗すぎず、適度に街灯などがあり、治安が良い」「治安が良く、犯罪行為がほぼない」

そして1位は、「買い物に困らない」237人。意見を見ていくと、

「田舎すぎず、都会すぎず、車で5分圏内に安いスーパーやドラッグストアなどがあるところ」「スーパーなどの買い物できる場所が近くにある」「食料品を安く購入できるお店が、自宅から歩いていける距離に数多くあること」

この結果を総合的にみていくと、“ほどよく都会、ほどよく田舎”を求めている人が多いことがうかがえますね。治安がよく自然はありつつ、生活する上で買い物に困らないというのは、街選びの大きなポイントになってきそうですね。

(LASISA編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる