1. トップ
  2. ダイエット
  3. 幸せホルモン「セロトニン」爆上げ! リズミカルな運動&咀嚼でハッピーに!

幸せホルモン「セロトニン」爆上げ! リズミカルな運動&咀嚼でハッピーに!

  • 2024.5.16
  • 174 views

心が安定し、多幸感を得られることから『幸せホルモン』と呼ばれるセロトニンは、更年期に差しかかると分泌量が不安定に。ですが、自らのアクションで精神的な状況は安定させられます! 今回はセロトニンの分泌を活性化させる「運動」について、専門医で医学博士の小野陽子さんに教えてもらいました!


【教えてくれたのは】

産婦人科専門医/ 心身医療専門医/医学博士 小野陽子さん

聖路加国際病院女性総合診療部、東邦大学医療センター大森病院心療内科を経て、対馬ルリ子女性ライフクリニック 銀座勤務。現在はハワイ在住。心療内科と産婦人科、ふたつの視点で女性の心と体の両側面をサポートする。


☑散歩、ジョギングetc. 「リズミカルな運動」が正解!

正確なリズムもセロトニンの大好物! ウォーキングやジョギング、エアロバイク、ダンス、スクワットなど、体を一定のリズムで動かす運動を20~30分行うことで脳内のセロトニンを刺激し、活性化します。

歯みがきタイムはセロトニン活性のチャンス! 一定のリズムでスクワットすれば一石二鳥。

健康管理用スマートリングを活用!

光学バイタル、温度、加速度などのセンサーを搭載し、装着しているだけで身体データを取得・分析できる日本発の健康管理用スマートリング。 時計型よりも手軽に装着できるリング型で、運動習慣をサポート。SOXAI RING 1 全4色 3万5980円(SOXAI)

☑「しっかり咀嚼」して セロトニンが出やすい脳に!

規則正しい生活や一定のリズムを刻む運動と同じように、咀嚼もリズミカルなアクションのひとつ。歯ごたえのあるものをしっかり嚙むことがセロトニンの活性化につながります。食事はひと口につき30回嚙むことを心がけるほか、グミやガムなどを嚙むのもおすすめです。

咀嚼におすすめのグミ!

エリクシノール [CBDグミ]

天然のCBD(カンナビジオール)と国産果汁を贅沢に使った健康志向のグミ。左から:エリクシノール CBDグミ マンダリン、同アップル、同グレープ 各1296円(エリクシノール)

ビュリー・ジャパン[キオス・マスティハ]

ギリシャのキオス島に生息する樹木から採取されたマスティハという天然樹脂を用いた世界最古のガム。口の中にバルサミコのようなさわやかな風味が広がるキオス・マスティハ 3630円(ビュリー・ジャパン)

☑「深い腹式呼吸」で心を整える

緊張や強いストレスにさらされていると、呼吸は浅くなりがち。腹式呼吸でお腹から深く呼吸することで心身のバランスが整うほか、たっぷりの酸素が脳に届きます。

手順① 10秒かけて口から息を吐く

椅子に深く腰掛けて背筋を伸ばし、10秒ほどかけて口からゆっくり息を吐く。お腹の中の空気をすべて出すイメージで吐き切る。

手順② 5秒かけて吸い込む

息を吐き切ったら、鼻から息を吸う。お腹に空気を送り込むイメージで5秒ほどかけて吸い込む。
※1手順①と②を3~5回繰り返す。


取材・文=北村祐子 ※GLOW2024年5月号より

元記事で読む
の記事をもっとみる