1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 100円グッズも大活躍! ふたの溝、ドアパッキン、ワンプッシュ排水栓…お風呂の溝の「簡単」掃除法

100円グッズも大活躍! ふたの溝、ドアパッキン、ワンプッシュ排水栓…お風呂の溝の「簡単」掃除法

  • 2024.5.16
  • 4856 views
お風呂場は、気を抜くとすぐにカビが生えたりヌメリが出たり、何かと掃除の手間がかかる場所です。今回はお風呂の掃除の中でも面倒な凸凹溝の掃除方法と、手間をかけずに時短できれいに保つ方法をご紹介します。
お風呂場は、気を抜くとすぐにカビが生えたりヌメリが出たり、何かと掃除の手間がかかる場所です。今回はお風呂の掃除の中でも面倒な凸凹溝の掃除方法と、手間をかけずに時短できれいに保つ方法をご紹介します。
家の中で掃除に1番気を抜けないお風呂場
家の中で掃除に1番気を抜けないお風呂場


掃除はできれば時短で済ませたいものです。お風呂掃除もなるべく手短に済ませたいけれど、少しでも気を抜くとヌメリが出たりカビが生えたりします。

特に凸凹溝がある部分は要注意。逆にいえば、少し面倒な凸凹溝の掃除を制すれば、お風呂はきれいに保つことができるものです。

今回はできる限り時短でお風呂をきれいに保つ方法をご紹介します。

お風呂をきれいに保つためにやるべき2つのポイント

お風呂掃除は日々のやり方で汚れのたまり具合も変わってきます。ここでは、お風呂をきれいに保つためにやるべき2つのポイントを紹介します。

1つ目は、毎日最後にお風呂に入った人が、汚れが飛び散っていそうなところにシャワーで水をかけることです。

体を洗って出た垢や石けんかすがあちこちに飛び散っているので、そのままにするとヌメリやカビの原因になります。少し無駄かなと思うくらいにたっぷりの水で汚れを落とす習慣をつけましょう。

お風呂掃除の基本は、とにかく毎日水で汚れを流すこと
お風呂掃除の基本は、とにかく毎日水で汚れを流すこと


2つ目は、手持ちスポンジで掃除をするのではなく、柄の長いスポンジで掃除をすることです。

体勢を変えずに掃除できる柄の長いスポンジだと、浴槽の中以外も「ついでに」掃除をしやすくなります。浴槽の外側、壁、床、カウンターの下などをついでに掃除する習慣がつけば、お風呂のきれいが持続します。

浴槽外の凸凹溝も中を掃除したついでにやってしまう
浴槽外の凸凹溝も中を掃除したついでにやってしまう


細いポンポンタイプのブラシだと細かい汚れも落としてくれ、凸凹溝にもするっと入り込むのでおすすめです。

細いポンポンタイプのブラシだと細かい汚れもかき出してくれる
細いポンポンタイプのブラシだと細かい汚れもかき出してくれる



お風呂の溝掃除1:風呂ふたの溝

汚れがたまりやすい風呂ふたの溝
汚れがたまりやすい風呂ふたの溝


風呂ふたの溝は汚れがたまりやすい場所でもあるので、意識して定期的に掃除をするようにしましょう。

お風呂掃除用の洗剤をかけてブラシでこすったり、汚れが落ちづらいようなら100円ショップで売っているような小さなヘラで汚れをかきだすようにしたりするとよいでしょう。

風呂ふたの溝はヘラで掃除するのがおすすめ
風呂ふたの溝はヘラで掃除するのがおすすめ



お風呂の溝掃除2:お風呂場ドアのパッキン

ダイソーの「使い捨てリップスティック」(税込110円)がパッキン掃除におすすめ
ダイソーの「使い捨てリップスティック」(税込110円)がパッキン掃除におすすめ


浴室ドアのパッキン部分は、気を抜くとすぐにカビが生えてしまう場所です。だからこそ汚れはこまめに落としましょう。浴室掃除用の洗剤をふきかけて、ブラシなどでこすって汚れを落とします。

ダイソーで売っている「使い捨てリップスティック」(税込110円)が、コスメ用品ですが、クッション性もあり洗剤を押し付けながらこすることができるのでおすすめです。

もしも既にカビが生えてしまっているようであれば、同様にカビ取り剤を散布してから「使い捨てリップスティック」で掃除するとよいでしょう(カビ取り剤を使うときは換気をし、手袋を着用します)。

お風呂の溝掃除3:ワンプッシュ排水栓を外して掃除する

ワンプッシュすることで浴槽の排水ができる「ワンプッシュ排水栓」。ここも凸凹溝が多いところなのでこまめに掃除するようにしましょう。

ワンプッシュ排水栓も外して掃除をする
ワンプッシュ排水栓も外して掃除をする


メーカーによって多少の違いがありますが、多くの場合、ワンプッシュ排水栓のふたの部分に養生テープなどをつけて持ち上げると、簡単にふたが取れるようになっています。

ワンプッシュ排水栓のふたは養生テープなどで簡単に外すことができる
ワンプッシュ排水栓のふたは養生テープなどで簡単に外すことができる


ワンプッシュ排水栓の周囲も内側も汚れがたまりやすい溝がある作りになっています。できる限り定期的に掃除するようにしましょう。

ワンプッシュ排水栓のふたを外すと中を掃除することができる
ワンプッシュ排水栓のふたを外すと中を掃除することができる


浴室掃除用の洗剤を吹きかけて、100円ショップで売っているようなピンポイントの細いブラシで掃除をすると、汚れを落としやすくなります。

ふたもよく洗い、拭いてから元に戻しましょう。戻すときは真上に置いて少し力を入れて押し込むだけです。

ワンプッシュ排水栓の内側もふたも掃除する
ワンプッシュ排水栓の内側もふたも掃除する


浴室の作りによってまだまだ他にも凸凹溝があるご家庭も多いと思いますが、基本の掃除の仕方を習慣づければ、あとは場所ごとに応用できるので、ぜひお試しください。

文:矢野 きくの(節約ガイド)

元記事で読む
の記事をもっとみる